2011年9月29日 (木)

六呂師天文台星空観測

友人のお誘いで、六呂師にある天文台に星空を見に行きました。望遠鏡で覗く星は何度かあったように思うのですが、初めてのような気持ちになりました。

Img_5721_1a 説明を受けていた時にカメラを設定して撮ってみたらレーザーポインターの光跡が星雲のように(?見えないかな)・・・・秋の平行四辺形が写ってる?・・・

天文台の中でいろいろ説明を受けましたが・・・ほとんど忘れてしまいました。

Img_5678 木星が東の空に出てくる頃望遠鏡を向けて覗かせていただきました・・・・緯縞模様がくっきりと見ることが出来ました。

Img_5687_1aドームの合間から見えるのが、木星です。(ピントがうまく合わせられません・・・)

Img_5702 すごいなあと感じたのは望遠鏡をコントロールするパソコンです。画面に出ている星座表から観察したい星を選ぶとその星の画像が出てきます。観測された日付ごとにいろいろな角度の映像がズームインされて見ることが出来ます。そして望遠鏡がその方向に設定されて覗くことが出来ます。

このソフトが欲しくなりました・・・・

秋の夜長を楽しむことが出来ました。館長さんありがとう(合掌)

2011年9月24日 (土)

町内レクレーショングランドゴルフ大会

昨日、町内のレクレーションでグランドゴルフ大会がありました。何か月も前に申し込んだことで腰痛があったのでどうしようか迷っていたのですが、団体戦もあるし今から代わりに参加者を探すのも大変です。そんなことから腰の様子もよくなってきたことだし・・・参加しました。マレットゴルフはたまにやっていてやりや方要領を知っていますが、グランドゴルフは二回目です。基本は同じだろうということで、とにかく球を転がす・・・・18ホールを2回・・・計36ホールを回ります。

第一ラウンドは54打で平均3打/ホールでまあまあいい線だろうと思っていました。第二ラウンドにホールインワンをやって50打。合計104打で平均2.8打・・・これは結構良い線ひょっともして・・・と思いましたが・・・・なんのなんの上には上がいます。ホールインワンを3回も出して88打で上がっている方が・・・2.4打平均です。すごいですねえ・・・・

Dscn0852 Dscn0853 一打目でホールにきちんと寄せる・・・そして二打目できちんと入れることが出来ないとトップ入賞は無理ということです。

ミスして3打使ったら負けというゲーム・・・マレットゴルフはその点コース設計が意地悪で二打でホールアウトすることは困難なコースを作っています。どちらが面白いかは・・・・何とも言えません。

グランドゴルフ大会が1時30分ごろに終了したので、もう一つ頼まれていて行こうかどうか迷っていたコンサートが春江で二時からあるのですぐさま直行・・・。

ぎりぎりに会場へ・・・Dscn0872 丁度合唱団のみなさんが入場して並んだところ・・・・

楽山会の友人が合唱団の団員として歌っています。

後でお聞きしたら今回のコンサートで使った衣装は手作りでこの友人がおひとりで作られたということです。大変だったでしょう・・・でもやり甲斐というか生き甲斐を感じたのではないでしょうか・・・・

自分たちの手作りで・・・頑張る・・・いいですねえ。

2011年9月18日 (日)

ミステリードライブ

朝ぶろに行こうという声がかかったので・・・行きましょう・・・と

『ところで今日の予定は』というので・・・・別にということになって、『じゃ、ぶらっと』奥越の方の温泉へドライブしながら、あちこちと・・・私は腰がまだ痛いので、車に乗せてもらってのドライブです。一番後ろの席を独り占めで・・・楽ちんさせてもらいました。 Dscn0752 九頭竜湖から岐阜の方まで足を延ばすことに???途中、天狗岩ファミリーパークに立ち寄り、木の実をゲット、栗ひろいなどを楽しみました。Dscn0757

岐阜県に入って、白山中居神社に立ち寄り、自然を散策していると、自然の中で絵を画いている方が・・・・・Dscn0769

しばし見入っていました。神社を見学してお参りすると・・・大発見…ツチノコを????見つけました。

Dscn0783

近くに大杉の木があるということで、ここまで来たのだから、見て行こう・・・・6kmばかり山に入ります。白山禅道の登山口がありここから会談で420段・・・・弱ったな腰が痛くならなければ・・・と思いつつ皆につられて登りました。(後で家に帰ってから少しばかり後悔です)

Dscn0822 Dscn0823

幹回りが13m、高さ約23m?、樹齢1800年自然の大きさを感じました。

そろそろお昼時ということで谷川の素敵な景色のところで・・休憩です。

Dscn0837 ナイヤガラの滝を見た気分で・・・楽しくお昼にしました。

この後、満天の湯の温泉に使って帰路に・・・朝ぶろが・・・・・・

ミステリ-・ツアーに変身して温泉に浸かって体を楽にリラックスした一日でした。

それにしても『ツチノコ』(ただの餌を食べすぎた青大将だと思いますが)は大発見でした。

(合掌)

2011年9月17日 (土)

般若心経

Dscn0748 般若心経を書いてみました。へたくそな字を何とか書きあげることが出来ました。失敗を何回か重ねて2時間ばかり。絵をかいてその部分を除いて書いているうちに紙が足らなくなったり。知らない間に一行飛ばしたり・・・

自前で額を作って表装して出来上がりまでいつになるかは???まあ気長に・・・・

でも不思議ですね、何回か書いていると神の大きさにうまく収まるようになってくるものなんですね・・・・人間のバランスセンサーはすごいですね。

車などで高速を走っていても、車間距離などを無意識のうちに測って・・反応しているのですから

(合掌)

2011年9月15日 (木)

初めてのお伊勢参り

某スーパマーケットの企画で格安お伊勢参りの旅行に当選したので、仲間達と行ってまいりました。(バス旅行で楽に行けると思ったのですが、腰痛が???心配で、一か月以上も前のことで想定外・・・やはり帰ってきたら腰痛は悪化・・筋肉疲労が原因だなあ)

Dscn0720 一度行ってみたかったお伊勢参り、行ったことのある人に聞くと左程大したことがないといいますが、良いタイミングで当選したので行くことができました。天照大神を祭って何千年も経過している歴史が感じることができました。紀伊半島は先ほどの台風で甚大な被害を受けているので、中止になるかとも思っていましたが少しばかりの地理的な幸運というか運命というか・・那智大社やその近辺大変なことになっているのに・・・・

水曜日の平日だというのに大変な人が訪れていました。Dscn0743

歴史の重みというか周りに昔から存在する大木・・案内の人の説明で敷地の広さが1650万坪あると聞きました。(聞き違いかも)

Dscn0745 こんもりとした木立の中に日の丸の旗が・・・

日本人として何かほっとしたような・・・安堵が・・・

でも考え方の違う人が見ると又違う解釈が生まれるのでしょうね・・・

今の国会のように、所信表明でいいこと言っているのに、取る人が違った立場で解釈して対立が・・・・(こんな話はどうでもよいのですが)

まあ私の場合はお伊勢参りをして、身も心も洗ってきたつもりで・・・(結構なお賽銭を使いました)

お伊勢参りの間にというか、観光に伊勢神宮の近くにある街並み・・・・

『おはらい町通り』と『おかげ横丁』を散策するコースがとても素敵でした。いろいろな地方でよく似たものがありますが・・ここの街並みはまた楽しいものでした。

Dscn0640 Dscn0638

Dscn0672

しかしながら、歩き疲れで腰が・・・またバスの中で座っている姿勢が腰痛にはあまり良くなくて・・・かれこれ3週間になります。一週間ほどすると回復して、またぶり返す・・こんな状態がこれからも続くのかも・・・焦らずに少しづつ頑張って直していくことに・・・今年の福井マラソンは????危ないかも・・・・

じっとしているか、動きながら直すか・・・一進一退の腰痛対策です。筋肉増強剤でも飲んで背筋と腹筋を鍛えましょうか。

でも楽しかったお伊勢参りでした。ANAホテルのディナーバイキング付きで格安でした。

2011年9月11日 (日)

北潟湖観月の夕べ

どこで仕入れるのか、こんな情報を・・・・観月の夕べというので調べると明日あたりが十五夜になるそうな・・・・いろんなところで観月の催しがあります。・・・そんなことで友人から召集令状が・・車の定員8名が北潟へ・・・・6時ころに到着したので、まだ駐車場は余裕が(といっても近くの駐車場はいっぱいでした)案内された駐車場は金井学園のキャンバス、歩いてもそんなに時間はかかりません。北潟湖畔の景色を見ながら会場へ・・・宇宙の果てに向かってパラボラアンテナがたっていました。

Img_5344

アンテナを囲うサークルの中には中に侵入する不届きものを威嚇するためでしょうか、いかにも襲いかかろうとするセパード犬が放し飼いに・・・犬好きの私も一歩後ずさりしました。

まあ、待つこと2時間あまり8時半に花火が・・・私たちの狙いは花火ですから待っている間いろいろとお喋り・・・・カメラを持って行ったので私は写真を・・・・

Img_5368 芸術的な写真は無理ですから、とにかく目で見た、感じた通りというか・・・そのままの風景として捉えてシャッターを合わせています。蝋燭の明かりが並んでいるところを、蝋燭の明かりがオレンジ色に・・・ですからもう少し赤く撮れるといいのですが???

記憶している夜景はもう少し暗いのですが、橋の明かりはもっと輝いていたように思います。こんなイメージがそのままカメラに納まるImg_5360とうれしいのですが・・・人間の目は完全に自動焦点で自動絞りで自動シャッターです。私の目と連動するカメラがあると面白いのですが・・・

プロのカメラマンはそんなイメージをデジタルに変換してカメラの設定を瞬時に行っているのでしょうね・・・・・露出・シャッター・焦点・カメラのアングル・シャッターチャンス・・・すごいと思います。

8時半に花火が始まりす。ちょっと前に湖畔に船が・・・・静かに私たちの前にやってきました。いいなあ~~。船を持っている人とお友達になりたいです。待つ時間も気にせずに特等席に自由に行けるのですから。

Img_5447_2

今回花火を撮影しましたが、他のカメラ愛好家はどうしているのでしょう、私の写した花火は暗かったり、明るすぎたり・・・何にも映っていなかったり。ピンボケだったり。ポイントがずれていたり・・・何とか4・5枚撮れました。昔のアナログカメラだったらまったくだめでしょう。フイルムが何本も無駄になったことでしょう。デジタルカメラの7好きなところはここです。コストを気にせずに何百枚も撮影できます。その中からそれなりの写真ができるのですから・・・

でも最後のフィーナーレの花火は結局うまく取れませんでした。

観月の夕べの締めくくりとして最高の花火だったのに・・・・お月様と花火が重なってとても素敵な最後でした・・・残念・・・まあ未熟ですから・・・仕方ありません。でも頭の中にはしっかりと撮ってきました。

2011年9月 7日 (水)

六呂師高原星空観測

夕方近く、友人から電話があって星を見に行こう・・・総勢8人で六呂師高原まで出かけました。台風が去った後、雨上りの晴れの日、空気が澄んで星空観測にはもってこいだという。そういえばテレビで東尋坊の夕日を中継していました。夜空の観測なんてロマンチックなことです。

まあみんなでワイワイガヤガヤと出かけました。経ヶ岳登山口あたりまで行ってみましたが周りの木立がちょっとばかり邪魔になりました。暗さというか星を見るのにはグッド・・・場所を変えて自然観測センタ付近の駐車場で・・・・街灯が明るすぎて観測には??でも星空はグッドでした。

なれないカメラでシャッターを切ってみました。いろいろなシャッター速度などでやってみました。Img_5331_1a

カシオペア座がくっきりと見えました。福井の町中ではこれほど鮮やかには・・・星の数が違います。もっと暗くて観測に適した場所を・・・ということでスキー場の上のほうに移動・・・・

Img_5333_1a 牧場の駐車場で休憩しながら星空を見上げてみました。

『見上げてごらん。夜の星を小さな星を・・・』こんな雰囲気の中で持ち寄ったコーヒを頂きながらガヤガヤと60を過ぎた年寄りたちが夜遊びに・・・ふけってみました。

楽しんだ後、牧場の駐車場を後にすると・・・ふと人影が・・・静かに星を観測?しながらお酒?飲んでる人が・・・・・私たちの話し声がうるさかったことでしょう。

ごめんなさい・・・ぐっすりと眠れました。

2011年9月 6日 (火)

オリジナルTシャツ (自分流のシャツをプリント)

先日(もう大分前ですが)電気屋さん(100万ボルト)に行ったとき、Tシャツに貼り付けるアイロンプリントシートを見つけました。A4の大きさでプリンターで印刷してTシャツにアイロンで貼り付けるシートです。これは良いなと思って買ってきました。そのあとちょっと腰痛で出来ませんでしたが・・・・しばらくぶりに体が動いたので、さっそくやってみました。

Dscn0556

出来上がりは、写真の通りです。明日から着て楽しみます。プリントからアイロンがけまでは、そんなに難しくはありませんでしたが。

パソコンで図柄を作るときに難儀しました。『いくひさ』という文字を入れて柄を作ったので・・・・反転させて印刷しなければなりません。そのまま印刷してそのままプリントできると良いのですが・・・残念ながら文字を鏡に写したようにひっくり返してプリンターで印刷する必要があったわけで・・・・これに問題がありました。反転印刷というのがあるはずなのですが???パソコンでいろいろやってみてもうまくできません(やり方が分かりません)

仕方がないので図案を作るときに文字を反転させることにしました。これまた大変でした。パソコンを新しく入れ替えたので、今まで覚えていた操作がうまく使いこなせません・・・・インターネットで検索すること・・・・ん時間・・・・・やっとこさ反転に成功しました。

まあ、なんとか第一作目のTシャツが出来上がりました。コスト的には一枚当たり300円はかからないと思います。マラソン大会で参加賞でもらうTシャツを自分流のTシャツに変身させて楽しむことができます・・・・・

2011年9月 5日 (月)

久しぶりのブログ更新です。

かれこれ10日・・・先月の25日に腰を痛めてしまいました。3・4日した時に大分よくなったのですが・・・。その翌日また2度目の腰を痛めてしまい寝込んでしまいました。寝込んだというより、もう動けなくなって、ただ横になっているだけ。要の腰ですからちょっと心配になりお医者さんに診てもらいました。骨には異常なしと言うことが分かったので、ベッドにおとなしく寝ていました。医者からもらった痛み止めは1日でやめて、ただ横になっているだけの生活。そんな時優しいい友人が訪ねてきてくれました。正直なところ早く帰ってくれと思っていたのですが・・・腰の痛みは何とも言えません。気を使ってくれるのはありがたいのですが・・・

若いころに痛めたところが、何度も痛くなります。背筋と腹筋とのバランスが大切なことは理解しているのですが・・・・・普段ジョギングや山登りで体は鍛えているのですが・・・使う筋肉が違うのですね・・・そんなに重いものを持つわけではありません。

2度目の時は、前日に町内のレクレーションがスカッとランドであったので、参加して楽しんでいたのですが、翌日のプラスチック系のゴミの日にゴミ出しで再発です。軽い軽いゴミでしたが・・・・弱い筋肉です・・・・

まあ、そういうことで約1週間ちょっと家の中で何もせずに・・・そんな1週間の日でした。

今日はボーリングの予定日でしたが、キャンセルでした。静かに買い物だけして夕食にしています。(もちろん軽いもの中心の買い物にしました)

2011年8月24日 (水)

焼き鳥パーティー

昨日、娘達夫婦から突然電話があって、今日休みになったから家で焼き鳥パーティーをしよう・・・さっそく秋吉に予約を入れて・・・・その前に私の家の冷蔵庫が壊れてしまいました。冷凍室は異常ないのですが・・・冷蔵庫の部分が何かおかしい・・・しばらく様子を見ていたのですが・・・バターを見てびっくり・・・ドローッと解けています。・・・娘たちと一緒に電気屋さんへ・・・どれを買うかは明日にすることにして、娘たち夫婦の家に・・・

Hi3h0733_2 久しぶりの焼き鳥・・・美味しく頂きました。

今日朝のトレーニングは足羽山までの予定でしたが・・・飲みすぎたせいか朝寝坊・・・・普段のコースでのんびりと走りました。

2011年8月23日 (火)

体の検査・・・定期健診

いろいろ健康であるために検診をしています。この年になるとあちこち異常というか、体の中に変化が出てきます。先月の受診の時胸部のレントゲンを受けましたが、少し影があるというかCTで詳しく見てみましょう。ということで、今日CTを取ってみました。穴の中に入ると何やらぐるぐる回転するものが、しばらくすると、体を動かさないで下さい。息を大きく吸って、止めて・・・・をアナウンスが流れると機械が動き出します。体が輪切りの状態でスキャンされているのが、なんとなくわかるような気がします。

Image0001 先生のお話があったとき、パソコンで写真の映像を見ながら『先生この写真欲しいですね』ということを言ったら、『はい、いいですよ。CDに焼き付けてお渡しします。』・・・さっそく頂いて帰りました。(検査の結果は、現時点では問題ないでしょう。これからも観察していきましょう。)

Image0054胸のレントゲン写真と、CT画像の一部です。

この写真を見たところで、何にもわかりませんが、専門家が見ると分かるのですね・・・・

2011年8月22日 (月)

青じそジュースにチャレンジ

友人に青じそを頂きました。どうして食べようかなと考えた結果、インターネットで青じそジュースを検索してみると・・・・出てきました、作り方・・・・簡単そうです。茹でて(煮る)砂糖を入れて、クエン酸(お酢でもよいとあったので)を入れるだけ・・・・さっそくチャレンジ、もらった青じそだけでは足らないので・・・以前苗を頂いた青じそを植えてあったので、これを見ると結構育ってなっています。痛んだのもありましたが、自分で食べる(飲む)分には影響ありません。やってみました。

Dscn0469 Dscn0471 濾すのにコーヒ用の濾紙を活用しました。

Dscn0474

出来上がりました。しばらく冷ましてからペットボトルに移し替えて冷蔵庫に・・・明日あたり少し飲んでみます。健康食品です。でもちょっとばかり砂糖を入れすぎたかな・・・・糖分の取りすぎに注意です。

Dscn0476 しその香りがします。

楽しみですね・・・・

乗鞍登山・・・一転長野県伊那市のかんてんパパガーデンに

昨日、乗鞍岳に登る予定でした。乗鞍は何度か行っていますが・・過去3回とも雨に遭遇・・・雨なら嫌だなと思っていましたが・・・案の定またもや雨になってしまいました。・・・・ということで別のパーティグループは登山中止・・・私たちのグループは別のところへ行こう・・・ということで、長野県は伊那市・・・・。カンテンを作る会社があって会社の敷地がガーデンになっている・・・そんなところがあるという・・・・・。インターネットで調べてみると、ものすごい会社だとわかる。天下のトヨタでさえびっくりする会社だそうです。

http://www.kantenpp.co.jp/garden/index.html

この上のアドレスをクリックするとホームページが検索できます。

とにかく、この凄い会社のガーデンを見に行きましょうということで・・・長野県へ・・行ってみてびっくりです。会社の敷地がどこからどこまでかわかりませんが・・・森の中というか・・自然の中に・・すべてがガーデン・・・・着いたときはまだ、開店前というかだれも来ておりませんでしたが・・・

Dscn0490 Dscn0495 買い物ができるところが開きましたので、さっそく・・・寒天でできた商品がいろいろ・・・試食品を頂いて・・・美味しい美味しいと・・・しばらくするとお客様がぞろぞろと到着・・・私たちは健康チェックするコーナがあるということでそこに・・・血圧・血流・骨密度・体脂肪・・・・・などなどを検査して・・・運動機能のテスト・・・反復とびや垂直跳び・・・握力など検査・・・その後、脳の活性度の検査・・・いろいろやってみて私の脳年齢は56歳と出てきました。内心喜んでいます。5歳ほど若くなった人・・・それなりの人いろいろ・・・・ワイワイと楽しく時間を・・・

野村陽子植物細密画館という美術館があって、この施設に入ってみると、素晴らしい植物画が展示されていました。

Dscn0514 Dscn0508 下書きというか、書き方の説明画があって、細かく制作過程を解説してくれている絵が何とも言えない興味を覚えました。これを参考に私も真似してみたいと思います。

でも途轍もない根気がいる絵です。葉っぱの一枚一枚のギザギザや葉の表面に生えている毛というか・・・こんなものまで一つ一つ書かれています。ただ見ているだけではわかりません。

会場においてある虫眼鏡で見ると、その一つ一つが細かく書かれているのがわかりました。細密画となっていますが・・・これはもう精密画というべきでしょう。感動しました。

あちらこちら見学して、みんな思い出に買い物してガーデンを後にしました。まだ時間があるということで、『光前寺』というお寺があるということで、そこに行くことに・・・Dscn0515

Dscn0527 古刹めぐりということで、せっかくの長野県・・・ありがたいご利益も・・・心ばかりの賽銭で、いろいろ感謝してきました。線香と蝋燭をたてて般若心経を唱えさせていただきました。

このお寺には、霊犬早太郎の伝説があるということで、早太郎の木像が安置されていました。(昔、村人を襲っていた怪物(ヒヒ)を退治したといわれている)

Dog 『光前寺』の隣というか横というか近くに『駒ヶ根高原美術館』があったので、ここを見学(優良でした1000円)・・・・大変立派な美術館で、ロダン、ゴヤ、ルオー、ブルーデル、ドーミエ・・・など著名な作家の作品が展示されていました。

私にはあまりにもかけ離れている作品ばかりでした。野村陽子さんの植物画のような絵が好きです。

芸術というものはわかりにくいものだとつくづく感じました。

いろいろなものを実際に目で見て感じて、人はいろいろ考えるものなのでしょう。評価は人それぞれみんな異なるものでしょう。どれがいいというものでは無いのですね・・・・

いいと思えば、それで吉・・・良しです。

一日ためになった日でした。(合掌)

2011年8月15日 (月)

頂いたハスの花 咲きました・・・・

Dscn0463 13日にいただいたハス咲きました。ポンと言ったかどうかは聞かなかったので・・・・わかりませんが。

暑い日が続くのでどうかなと思っていましたが・・・咲いてくれました。しばらくこのまま咲いてくれるとうれしいのですが・・・・

暑いので花びらがポロポロと落ちそうです。お昼の熱いうちクーラで冷やしておかないと持たないですね・・・・。

ありがとう・・・合掌

お盆の一日 越前海岸の夕日・・・

13日の夕方・・・。カメラ片手に越前海岸に夕日を追いかけました。Img_5146_11_2

いつもは、カメラの自動機能だけで写真を撮るのですが・・・・少しばかり時間があったので、カメラのシャッターや絞りを弄んでみたら、ちょとばかり面白い写真ができました。

パソコンでいろいろ見ているうちに思ったのは、夕日は少しばかり絞りを暗くして写すと趣というか雰囲気が出るようです。カメラの愛好家で経験のある人は、このあたりをすべてマスターして感性とカメラの機能を熟知して表現する能力が優れているのでしょうね・・・私などはいつもカメラの自動機能を当てにして・・・・まれに気に入った写真ができることを楽しみにしています。

Img_5171_12_2

Img_5256 カメラは出会いというか偶然のチャンスをゲットする運命を感じます。この夕日も『天気がいい』、『ひょともして夕日が見れる』、『夕日の時間に間に合う』、『雲が適当にある』、『日が沈むころに船が通る』・・・・

Img_5166

『そこに被写体になる少年が立っている』・・・などの条件が、本当に奇跡に近いくらいの確率で遭遇することが必要だから・・・

そして、写真の出来具合は、私はタイトルにあると思います。

最後の写真にタイトルをつけるとすれば・・・何が一番フイットするか????。

単に『オーーイ』とつけましょうか・・・、それとも『どこか遠くへ行きたい』でしょうか、『明日に向かって』・・・???

しばらく、写真に時間を取ったお盆の一日でした。合掌・・・・・・

お盆の一日 早朝登山 ミルキング

昨日の朝早く久しぶりの下市山ミルキングに、満月の日でお月様が出ていました。しばらくすると太陽が顔を出すのに・・・月の入りです。

Dscn0422 三脚もないので電柱にカメラをくっつけて、何とか撮ってみました。おぼろ月みたいになりましたが・・・・実物はもっと素敵なお月様です。五時ちょっとすぎに登り始めてあたりが白けて東の山やまがだんだんと明るくなってきました。

Dscn0429

日の出はもう少しあとで五時半ごろになります。第二展望所では日の出が見れませんでした。林の中を登るころようやく日の出が・・・・

Dscn0440歩きながらのシャッターですからぶれてしまいます。木間の日の出で・・・思わず合掌・・・・今日も一日暑くなりそうです。

1時間ほどで頂上の広場に、いつものように持ち寄った飲み物やお菓子などを開いて  頂きました。

頂上付近の松の木はだんだんと枯れてきています。風情としては趣が出てきて良い時もありますが・・・・

Dscn0450

この松の木も何年か後には朽ち果てることになるのでしょうか・・・あちらこちらに倒れた松が虫に食われています。

蝉の抜け殻を見つけました。今年は蝉が少ないとか聞いていましたが・・・・ようやく出てきたのでしょうか・・・

最近蝉の声が聞こえません・・・蝉がいないからではなく蝉の声の音域の音が聞こえないからです。歳とともに目や耳・・・体のいたるところに老化の波が押し寄せてきています。

Dscn0451 慌ててシャッターを切ると、ピンボケ焦点が合いません。蝉に合わせたのに・・・カメラのオート機能でシャッターを合わせるだけですから便利なのですが・・・・自分の思うようにはなってくれません。

優れたカメラマンは、このあたりが違うのですね・・・じっくりとカメラの機能を被写体に合わせて使いこなすというか・・・合わせるというか・・・感性と機械であるカメラの接点をうまく引き出す能力が先天的に持ち合わせているのでしょうね・・・・その点私などはただカメラの自動機能を信じて被写体に向けてシャッターを押すだけですから・・・・まれに気に入る写真ができることがあるので、これを期待して楽しみにしています。

2011年8月13日 (土)

お盆の一日    

毎年同じではあるのですが・・・今年もまたお墓詣りに・・・深谷霊園、足羽山墓地、春江の実家の墓地、勝山の友人のお墓・・・と回ります。

お墓を綺麗にして蝋燭に火を点け、線香を点けてお供えをあげてお経を・・・『吾亦紅』という歌があります。『マッチをすれば、おろしが吹いて、線香がやけにつきにくい、さらさらゆれる吾亦紅、ふとあなたの吐息のように、・・・・・』、ホントにこの歌のように線香や蝋燭になかなか火がつきません。ついたかなと思うと風が、さあーっと吹いて消えてしまいます。

まあ何とか一通りお参りができてよかった。だんだん歳をとっていくとお墓詣りにも行けなくなってしまいます。

母のお墓は田んぼの真ん中にあります。Img_5048遠くにゆりの里公園がみえます。お寺は近くにありますが、墓地は田んぼの真ん中で昔の火葬場(サンマイ)が隣り合わせになっています。今は使っていないそうですが・・・

勝山の友人のお墓は小舟渡の橋を過ぎてしばらく行くと保田という地区があります、この一角の山裾にあります。

お墓参りのあと、こんなものを見つけました。

いつも知っている道を通っていたのですが、今日はちょっと違う道を通ってみましたら、保田時計台というものがあるではありませんか。

Img_5068 毎年のように近くまで来ていたのに、気づかない・・・・こんなものです。で、今日は帰りにところどころに寄り道をして帰りました。

小舟渡・・・・もう今から60年前に私の父親に連れてきてもらった記憶があります。小舟渡温泉?とかいうものがあって、昔の行楽地だった。今では越前鉄道の小舟渡駅もさびれたままで、乗降する人もほとんどいないのでは・・・・

Img_5075 Img_5083 小舟渡の端の上から遠くに恐竜博物館が・・・たまご型の建物が輝いて、川ではアユ釣りの釣り人が竿を・・・・

鳴鹿の堰を通ってみると、九頭竜川のあちらこちらで釣り人がアユを釣っています。暑い中川の中に結構な時間浸かっているのでしょう。

Img_5090 緩やかな川の流れになっている鳴鹿の堰の上流付近に、サギの仲間でしょうか・・・夏の暑さを避暑しているかのように・・・川辺のこんもりとした木陰で休んでいます。

Img_5127 まるで湖のほとりのような情景でした。

いつも何気なく通り過ぎてしまっている風景があちこちにあるものですね・・・・

こんなことして写真を撮っていると携帯が・・・武生の友人からでした・・・・ハスの花を持ってきてくれているとの電話・・・友人宅に預けておくから・・・ということで、帰りにいただきに・・・・持って帰ってさっそく飾らせていただきました。

Img_5137私の場合は、 もう七回目のお盆になるのです。毎年ハスの花をいただいて。その友人も今年連れ添いを亡くされて、これからも元気で美しく頑張ってください。一緒に励ましていきたいですね。

『・・・我やさき人やさき、けふともしらずあすともしらず、おくれさきだつ人は、もとのしづくすゑの露よりもしげしといへり、されば朝には紅顔ありて、夕べには白骨となれる身なり・・・』、お経の本にこんなくだりがあります。悲しくても人は生きて行かなければならないのですね・・・・

頑張りましょう・・

2011年8月 7日 (日)

ひまわり・・・夏の風景・・・

今年も咲きました。夏のひまわり軍団・・・・今年はいつもの年寄作付けが少ないので残念です。でもしっかりと咲きました。

Img_4959_3 

夕方なのにもう明日の日の出を待つように東の方を向いています。

Img_5025 沢山の仲間の中にちょっと遅生まれの私がいます。でも明日あたりにはみんなと同じように立派に咲いて見せます。

Img_5036 夏の雲が東の方にもくもくと・・・奥越のほうでは雨が降るのでしょうか・・・今年の夏の天気はおかしいというか変だというか・・・・暑い日が続いて・・雨が続いて・・・また暑くなって・・・この先どうなるのでしょうか・・・・秋が早くなるのでしょうか・・・それとも残暑が長く続くのでしょうか・・・

2011年8月 6日 (土)

今年も検診を・・・・歳を重ねるといろいろと・・・

4日に胃カメラなどの検診を受けました。歳を重ねてくるとあちらこちらに正常でないものが現れてくるものですね。大したことはないようですが・・・エコーで診察をうけたら・・・肺と腎臓と胆嚢と肝臓・・・に少し影があってCTを取りましょうとすすめられたので念のため受診しました。造影剤を点滴するので腹部の方を受けた。一度には体に負担がかかるらしい。先生には70歳過ぎたらもう何もしないでおきたいと話したら・・・『駄目です。そんなこと言っていては!!!』と叱られた。さておいて、CTをとったら腎臓には石があるらしい。まだ小さくて問題はない。結石でもないので大丈夫だということ。肝臓は少し脂肪が・・・胆嚢は水がたまっている。いづれにしても悪いものではないということ。これからも経過を観察していきましょう・・・・次回は肺のCTを撮ることに・・・医療技術というか医療情報管理というかいづれも進化したものですね・・・パソコンの画面に高解像度でCTやエコーやいろいろな写真が見れるのですから。

レントゲンはまだまだアナログ式で採った写真をデジタル化しているそうです。

でも不思議なのはCTやレントゲンなどの異常なものを見つける目・・というか判断というか・・・これがわかりません。同じ写真を先生と一緒に見ているのですが、ここに影がありますといわれても。本当は全然わかりませんでした。視力のせいでしょうか・・・。さらにこれは脂肪ですとか。・・・これはカルシュームだとか・・・どうしてわかるのでしょう・・・・今度聞いてみなくては・・と思いながら・・いつも聞けずじまいです。

まあ・・・結果は今のところ歳相応で心配するものではなかった。安心料13400円でした。

2011年7月30日 (土)

早朝登山・・・

雨が降ってきたので中止して武生は越前市の『梅花藻』を見に・・・・トミヨが生息するもっとも短い清流ということ・・・・Hi3h0713

百日紅のピンクの花も咲いていて、朝もやの中に『梅花藻』が白い花をつけていました。

Hi3h0705 近くの向上にトミヨを飼育している水槽があって、そこにトミヨが泳いでいました。初めて見たのですが、こんなところにもいろいろなボランティアの力がそそがれているのですね。

Hi3h0704今まで、『梅花藻』の話は新聞で知っていましたが、わずか30mから50mの短い清流(トミヨでインターネットを検索すると見れます http://www.ajimano.net/jisakawa.htm ) が長い間保存されていることに感動しました。

この後、折角ですから味真野園に行こうということで・・・ここでコーヒタイム・・・みんなで持ち寄った食べ物でおしゃべりタイムです。

Hi3h0716 以前に一度来てみたことがあるのですが、改めて素敵な庭園に感嘆しました。花ハスや水芭蕉などもあります。

Hi3h0715 変な話維持管理費に相当なお金がかかっているのでは・・・でもこんなところはあったほうがいいですね。

7時からの320会に間に合わせるため一路帰路に・・・・帰りは高速で・・・・丁度時間に到着

ここでまたコーヒを飲みながら仲間たちとおしゃべり・・・・です。

ではしばらく朝寝して昼からは絵を描くことに・・・・

合掌))

2011年7月29日 (金)

立山・・・雨の中さんざんでした・・・

お天気が悪いことはわかっていましtが・・・とにかく行ってみようということで出かけました。

立山駅からケーブルカーで美女平まで上がったときは、まだ小雨でしたが・・・

Hi3h0696 室堂に着くころは風もだんだんと強くなり、結果は案の定、雨で視界ゼロ・・・室堂でなんだかんだとお土産など買って下山・・・バスの中で上映されているビデをを見て気分は快適な登山をしたつもり・・・・

美女平に下りてきたときわずかに視界が開けました。

Hi3h0699 皆でワイワイ楽しみながら一日を過ごしました。

帰りは極楽坂の美人の湯で一風呂浴びて早々に帰路につきました。

こんな一日もあるのです。

合掌・・・・

2011年7月25日 (月)

こんなものでは・・・・(東北のガレキ処理は・・・)

昨日の夕方こんな風景に出合いました。 近くの病院の建物が解体されその後片付けでガレキの山がショベルカーやブルトーザが凄い音を立てて・・・・そんな夕方夕日を浴びて・・・・

Hi3h0685 かれこれ一か月ほど掛けているのですから大変な作業です。

東北大震災のガレキはこんなものではないでしょう。処分の方法も大変です。

いろいろ問題になっていますが・・・お金の問題でしょうか?・・・それとも処分能力の問題でしょうか?・・・政治が停滞しているからでしょうか?・・・

いろいろあるのでしょうが・・・時間がかかってもガレキの処分が終わった後・・・よかったねと言える状態を作り上げてほしいですね。この際ですから慌ててバラックなどが立ち並んでスラムのような街にならないように・・・政治が支援してほしいと思います。社会インフラも慌てて電柱などを立てるのではなく地下に埋設するなど今だからできることを政治主導で進めてほしいと思います。

2011年7月24日 (日)

花はす早朝マラソン

朝携帯からメールでブログ更新したのですが、うまくアップデートできなかったみたいです。

4時半に出て会場には6時30分ちょっと前に着いたでしょうか・・・沢山の車がすでに駐車場いっぱい。受付して準備するとまだスタートには時間があり待っていると猛烈な睡魔が襲ってきました。

Hi3h0680 で・・・・今日はあまり頑張らずにゆっくりと走ろうと思って準備することに・・・・会場では恒例になった『しそかき氷』をスタート前に一杯いただきました。冷たい氷がのど元を通るとキュウっとして頭のてっぺんまでしびれます。

Hi3h0681 スタートはいつもの通り最後尾からのスタートです。一番後ろからゆっくりと走ります。何人追い越せるかも一つの楽しみです。本当のスタートラインまで結構な時間を取られます。

タイムはほとんど気にせずに走ることが私の考え方ですが・・・・良いタイムが出るとやはり嬉しいものです。

スタートしてから1kmほどのところでトラブルが????

男性が一人倒れていました。

また帰りのゴール近くでも救急車が・・・

ゆっくりと走っているうちにだんだん体が動き始めてきました。折り返しを過ぎると下り坂でますます体が軽くなってきました。予定では1時間ぐらいのタイムでゴールと思っていましたが・・・・結果は57分10秒でした。

Hi3h0684 ゆっくり走ることが楽しい走りになります。いつまで走り続けられるか・・・

帰りに織田の剣神社の前の『じんべー』でランチしましたが、その帰りに『たんぼアート』を見てきました。

Hi3h0669 うさぎと亀のデザインです。

私も亀になってゆっくりゆっくり走り続けたいと思います。

『がんばろう日本』です。東北のみなさんゆっくりゆっくり頑張りましょう・・・応援しています。

2011年7月23日 (土)

お墓のお掃除に

昨日、しばらくぶりにお墓のお掃除に出かけました。一昨日、昨日と涼しくなったのでお墓を綺麗にと思ったので出かけてみました。お盆も近づいてきましたし、しばらくご無沙汰でしたので出かけました。雑草などで汚れているかなと思いましたがさほどではありませんでした。

Hi3h0674 お墓用のシャンプーを買っていきました。今はいろんなグッズが揃っていて便利な世の中です。結構涼しかったので汗もかかずにお墓を洗うことができました。さっぱりしたことでしょう。

いつもお墓に来ると思うのですが、お隣のお墓というか一つおいてのお墓はいつも綺麗にお花が飾られています。子供さんが亡くなられた方で同じころにお墓を作られた方です。ほとんど毎日のように墓参に来られてお花を飾られていました。今もほぼ毎日ではないでしょうか。飾られたお花を見ると何日も経ったお花ではありません。

いいことではありますが・・・・ちょっとばかり悲しいことかなといつも考えさせられます。

Hi3h0677_2 お墓から我が家のある方向をカメラに収めてみました。

2011年7月21日 (木)

トマトが色づきました。

ようやく一本苗を植えたトマトが色づき真っ赤になってきました。美味しく頂きました。あといくつか赤くなり始めています。

Hi3h0665 ブドウの房のようにいくつもついています。少しばかり皮が固いのですが甘味は結構でした。

朝の食事に一度に食べてしまいました。自家栽培の初めてのトマトで・・・手抜きの栽培です。肥料なし・・・手入れなし・・・水だけ時々・・・苗一本98円だったと思います。今日朝の分でおおよそ元は取ったのではないでしょうか。

今年はもうこれでおしまいになるでしょうが・・・・来年もいろいろな種類の野菜を遊び心で作って楽しみたいです。

スイカもなっているのですが・・・・大きくなってきません。

ソフトボールの大きさぐらいで成長が止まってしまったようです。肥料をやらないとだめなのかもしれません。私のポリシーは手入れせずに栽培することに徹していますから、このあたりが限界でしょうか。

まあもう少し様子を見てみましょう。

Hi3h0663

2011年7月19日 (火)

三十三間山登山

二日連続の登山になりました。今日は5時30分出発でしたからまだ楽です。敦賀に向かって高速を走っているとき、サッカーの試合が丁度クライマックス・・・・延長戦の2対1で澤さんがゴールを決めて同点・・・その大事な時にトンネルに・・・トンネルを抜けると2対2に・・・興奮した時にトンネル・・・受信できません・・・

でもよかったですねえ・・・敦賀のインターに到着した時にはPK戦で勝ったとき・・・車を止めてみんなでワイワイ・・・とにかく休憩なしで登山口までということで・・・今日は山よりサッカーで盛り上がりました。ありがとう『なでしこジャパン』・・・・

Dscn0404 P7040058 頂上付近では風が強く体が風に飛ばされそうな時も・・・手を広げていると鳥になって飛べそうな気も・・・・

雨がポツリポツリと・・・台風の影響か雲行きが怪しくなってきました。

皆で相談した結果少し下った木陰のあるところでお弁当にすることに・・・・・

風神があるところまで下って平らな場所を見つけて食事をすることなにした。・・・・

P7040049雨も思ったより大降りにならず・・・・・知らない間に上がって気温もそんなに高くはならずに山登りとしてはまあまあの天気でした。

昨日今日と連続して山にメンバーは少し変わるけど、一日楽しく遊んで・・・風呂に入って汗を流して・・・東北の方には申し訳ないけれど、極楽でした・・・。

合掌・・・

2011年7月17日 (日)

ニッコウキスゲがいっぱい (白木峰)

明日走友会の7月レクレーションで三十三間山を登るので、正直乗り気ではなかったのですが富山県の白木峰のニッコウキスゲを見に行ってきました。『よかったー』本当に連れて行ってもらって良かった。お天気は最高・・・山も最高・・・こんなに沢山のニッコウキスゲが咲き乱れているとは・・・。

Dscn0228 Dscn0206 Dscn0317

他にもいろいろな花が咲いていました。湿地には昆虫などがいて下界では見たことのないトンボたちが飛び回っていました。丁度、羽化して脱皮をしたところに出会いました。

Dscn0285 『吾亦紅』という歌があります。とても好きな歌ですが、この歌の吾亦紅という植物をまだ見たことがありませんでした。写真などでは知ってはいたのですが・・・・それが今日初めて見ることができました。

Dscn0216 こんな色して・・・こんな形をしてたんだなーとつくづく感じました。自然の植物や動物で知ってはいるけど本物を見たことがないものが他にたくさんあります。

でもテレビや写真、本などで知識としては十分すぎるほど知っています。生の自然を肌で感じる・・・とても素晴らしいことです。

人それぞれに考え方など違いがありますが・・・もっともっと生のものを見てみたいと思います。

2011年7月16日 (土)

懐かしい思い出の場所

昨日の夕方、夕涼みがてらというか、自転車で例のごとく九頭竜川の堤防を走りました。帰り道に福井の町中を走って帰ることに・・・・・西福井あたりに差し掛かったとき、ふと幼いころ育ったところに寄り道をした。今、底喰川の河川改修が行われているところにこんもりとした森というか林というか・・・福井大学の南側にそんな場所があります。

Hi3h0664

昔というか、もう60年も前にこの場所に住んでいたことがありました。私の父が健在だったころこの森の一角に家があって、8歳か9歳ごろまで住んでいたように思います。

福井大震災の時のことも思い出されます。

家が建っていた場所に行くと、こんな看板が出ているので

森の中に入っていきました。すると若者たちが何やら準備している。キャンドルやパソコンの準備をしていました。ちょっとばかり話しかけると、映画を観賞するのだという。リーダと思われる若者がいろいろ話しかけてくれたので・・・・昔ここに住んでいたことがあるのだと話して、一方的に私の昔話をさせてもらった。

若者たちは毎週金曜日?に、いろいろ活動をしているとのことだった。私は、どこどこに栗の木があって、あっちにはザクロと棗の木があって、このあたりには深い井戸があったはずだと記憶をたどって話すと、それはまだありますとか、このあたりでしょうとか説明してくれた。私は自分の中で幼いころのことを懐かしく思い出していた。

まだ、この近くに幼友達のTAGAMIさんが住んでおられるのではないだろうかと話すと・・・若者も知っているとのこと。

底喰川(私の記憶ではゴゲンドウ川と記憶しているのだが)の改修でこの雑木林が一時無くなってしまう危機に直面したそうです。幼少のころはこの森がとてつもなく大きく感じて入り込んだら出てこられないと信じていた・・・福井大震災の時もこの森の中にあったUEDAさんのところで百人一首の絵札で坊主めくりしていた時に震災に遭遇した記憶が残っています。

今思うと誰も助けてはくれなかったように思います。(悪い意味ではありません)気が付くとぽつんと一人になっていて、泣きながら家に帰ったのを覚えています。その帰り道の長かったこと今でいうと1km以上は歩いたような気持ちです。いまみると200mあるかないかの距離です。

しばし、懐かしい思い出に浸って雑木林を眺めていました。

2011年7月10日 (日)

スーパージャンボ胡瓜

スーパージャンボ胡瓜
今日は朝から町内の美化運動で清掃の日です。早朝のジョギングの後、溝掃除などして自分の家の周りの草むしりをしてたらデッカイ…〜〜キュウリが

どうして食べようかなと思案中です〜〜斝斝

2011年7月 5日 (火)

またまた梅をいただきました・・・梅ジャムに変身

  友人にまたまた梅をいただきました。さっそく梅ジャムにしました。

朝頂いたので、まずはあく抜き・・・水につけること5時間・・・たっぷりと水につかった梅です。

Dscn0172 今回いただいた梅は粒ぞろいです。水から一個ずつ取り出して蔕を取ります。そしてもう一度さっと水洗い。・・・

前回チャレンジした通り梅をお風呂に入れることにします。50度のお湯にして、水を仕替えます。50度のお湯ということですが、温度計がないので、お湯に手を浸けて熱いと感じるまでガスをつけます。3回ほどすると梅の色が変化してきます。黄色くなって柔らかくなります。このころあいがうまくなるといいのですが・・・私は気にせずに進めます。

Dscn0175

Dscn0177

Dscn0179粗熱を取るのにしばらく『ざる』に上げて冷まします。

今度は種を取り出します。これが一番の労力です。大したことはないのですが、根気がいります。

Dscn0180 Dscn0181

皮の部分を包丁で細かく刻んでするのですが・・・ちょっとばかり手を抜いてミキサーを掛けます。

さあ~これからが大変です。ズーッと鍋に張り付いていなければいけません。

まずは砂糖をいれて溶かし込みます。私はグラニュー糖でチャレンジです。

Dscn0182  ゆっくりと中火で沸騰するまでかき混ぜ続けます。

ぶくぶくと湧いてきたら灰汁を取り続けます。そして一旦ガスを止めます。残りの砂糖を追加します。(別にガスを止める必要はないのですが、砂糖を入れている間に焦げ付くかもしれません)

まあ兎に角、またガスを点けてかき混ぜ続けます。20分ほど煮込みます。

とろーりとして来たら最後の残りの砂糖を全部入れます。砂糖は全部で2.5kgほど・・・梅の80%だそうです。私は少し多めにしています。というよりはいい加減なアバウトでオッケーとしています。

Dscn0186 良い色になってきました。少しばかり熱を冷まして・・・・準備したビンにまだ熱いときに入れます。

できました。+++++++++++++Dscn0188

夏バテ防止に朝食のトーストに梅ジャムをつけて栄養をつけます。

九頭竜川サイクルロードトレーニング・・・・・

仏画を描くのに疲れたり、いやになったとき・・・最近になって九頭竜川の堤防にあるサイクルロードを走ります。(自転車でサイクリング)昨日も朝10時ごろに出かけました。鳴鹿の堰堤まで約10km永平寺まで続いているとのことですが途中で道がわからなくなっています。九頭竜川の自然をまた一つ発見しました。

Hi3h0646 この花何の花、見たこともない花ですね・・見たこともない花になるでしょう。

何気なく九頭竜川の堤防を何度となく走っていたのに・・この花というか草というか・・・背丈も結構あります。このあたりを見渡すと20~30本ぐらいあるでしょうか。・・・でもほかの場所にはありませんでした。

また、こんな石碑がたっていました。これも何度も同じ場所を走ったり、自転車で通っているのに気が付きませんでした。

Hi3h0656 丁度電車が通りかかりました。この石碑結構大きいです。

Hi3h0658

2、3時間自転車で走り、途中お茶を買って・・・曇り空でしたが家に帰ってシャワーを浴びると結構日焼けしていました。そうそう家に帰ってみると・・・

Hi3h0659可愛いスイカの赤ちゃんができていました。ピンポン玉ぐらいでしょうか。うまく育つといいのですが・・・

何はともあれ、気分最高でした。でも暑かった。

今度はもう少し距離を伸ばして三国あたりまで・・行ってみよう。

2011年6月27日 (月)

梅ジャムに挑戦・・・

梅のシーズンということで友人から梅をもらった。いらないか・・・?と言われたときに、はっきりと断れなかったこともありますが・・・友人は気を利かせて余るほど持ってきた。電話では梅酒一ビンほどでいいよと言ったつもりだが・・・

で・・・せっかくの頂き物・・・醤油漬けで500g、はちみつ漬けで1kg、砂糖漬けで1kg・・・まだ梅が余っている。知っている人に分けるには時間がたちすぎている(先週金曜日に収穫、私が登山に行っている間)・・・で、ジャムにすることにした。作り方は知らないので、さっそくインターネットで調べた。もう何でもパソコンで調べることができる時代です。簡単にゲットできました。

まずは、青梅をお風呂に入れて(50度)湯がくそうです。次に種を取ります。種を取った梅の実を刻んで梅肉を鍋に入れて(インターネットでは土鍋がいいと書いてありました)、砂糖を3分の1中火で煮立てます。5分してから残りの砂糖を半分いれて、さらに煮込みます。5分から10分したら残りの砂糖を全部いれて・・・・さらに煮込みます。と説明書き・・・・

でやってみました。

Dscn0168 Dscn0170 とろり・・・となるまで、しゃもじでかき混ぜて・・・

だんだんと透明感が出てきました・・・

楽しみです。

でも正直・・・もうあまり梅はいらないとは・・・言えません・・・ありがとう。

長野県 八ヶ岳登山に出かけてきました。

お天気が心配で・・・台風が近づいてきているは・・・大雨・・雷注意報は出ているは・・・しかし私の祈りが通じたのでしょうか・・・長野県の方は薄曇りで時々晴れ間が・・・また気温もそんなに暑くならずにどちらかといえば涼しく感じるくらいで登山にはとても良いお天気でした。朝4時に起きて出発です。

5時間ばかり車の中・・・Dscn0049 でも今回はバスですから楽ちんです。県外の山はバスで行くことに・・・八ヶ岳登山のコース案内にはレベル2コースとレベル3コースがあります。仲間のみんなはレベル3で登るというので・・・わたしも仕方なくレベル3に付き合いました。

Dscn0057 最近ジョギングの走り込みが過ぎたのか疲れ気味で体がだるい。そんなこともあってレベル2をと思っていたのに・・・

麦草峠駐車場でバスが止まりここから登山開始です。

大石峠でレベル2コースとの分岐がありましたが、どうもみなさんレベル3コースに向かっているようでした。かなりの高齢者の集団でDscn0077すが・・・元気な年寄ばかりでした。

茶臼山の山頂までの急登には難儀しました。水戸のご老公がなかなか出てきてくれません。『助さん格さんもういいでしょう』と言ってくれません。

これでもかこれでもかと急登が続きましたが、登り切って展望の良い見晴台にでると強い風が吹いていましたがとても気分がよくなりました。

Dscn0072しかし、ゴールはここではありません。茶臼山が2384mあります。スタートした麦草峠が約2000m ですから一気に300mほど登って今度は一気に下って縞枯山2400まで登ります。2386mのところに岩場がある展望台に寄り道・・・

Dscn0100

少しばかり怖い感じの岩場です。みんな平気な顔して登っています。

Dscn0104

縞枯山の山頂付近はその名の通り枯れ木が林立しています。雨風で耐え忍んだものだけが生き残っていく自然の怖さというか・・・・そんな感じを受けました。

Dscn0109 急な坂道を登って山頂について、そしてまた急な坂を下りる・・・最初に上った人は誰でしょう・・・よほど急登が好きだったのでしょうか。案内図には急な下り坂!足元に注意!と注意書きが書かれています。下りきったところ八丁平(縞枯山荘付近)は木道(木の板で道が作られている)が続いて周りの景色も素敵でした。坪庭探勝路があってもっと時間があったらここだけで十分に楽しめることだろうと思いました。

Dscn0120

Dscn0126  というのは、バスは3時30分に出発予定です、バスの待つ駐車場までロープウエーで降りることになっています。ロープウエーは20分おきに出発するので3時の便で乗らないと間に合いません。・・・・坪庭探勝路は一周30分ほどかかります。お天気が良ければ写真を撮って歩くと楽しいでしょうね。。。。とにかく3時4のロープウエーでみんなで下山・・・無事バスに乗ることができました。一日雨に遭わず・・・とても良い登山でした。

2011年6月24日 (金)

大安禅寺花菖蒲まつり

2週間ほど前に行ったときはまだまだつぼみもなかったので入らずに通り過ぎましたが、新聞にも出ていましたが、受付の人が何も言わなかった・・・ちょっとおかしいのでは・・・この記事にはいろいろ見解の違いもあったのでしょうが、お客さんのほうも『咲いてますか』と聞けばいいのに・・まあさておき今日は見頃というか満開というか、世話している人が毎日咲き終わった花を摘んできれいにしているのだなと感じました。北潟の花菖蒲は咲いたままにしてありましたが・・・

Hi3h0631

Hi3h0633 Hi3h0635

大安禅寺は松平家の墓所として知っておりましたが・・・橘曙覧のお墓もあると初めて知りました。もともとアメリカ大統領のクリントン氏が天皇陛下の訪米中の歓迎式典で短歌を披露したことから知ったのですが・・・・『たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見るとき』・・・繰り返して読んでいると感じるものがあります。

この年になってお寺を巡って・・いろいろなものを見るのが趣味というか・・・そういう自分になるとは思いもしませんでした。

いま取り組んでいる作品の一つがようやく線画の部分を書き上げました。

Hi3h0627

Hi3h0628

これから色づけして・・・少しづつ完成させていきたいと思います。このままでもいいのですが

他にいま同時に後4つ書いているところです。今回のキャンバスは壁材を利用してこのまま壁に貼り付けてみたいなと考えています。ちょっとした壁画を描く気分で・・・自分の創作した作品をかけるまで・・・模写に徹して工夫してみたいと思います。

合掌・・・・

2011年6月18日 (土)

九頭竜川サイクルロードトレーニング

昨日は天気もよく、そんなに暑くもなかったので、Myバイクでトレーニングを兼ねて出かけました。堤防をしばらく走ると新しいマークが・・・・

Hi3h0615 運動公園まで13km・・・・永平寺まで22km・・・ということは運動公園から永平寺まで35km・・・一度走ってみよう。

とりあえず今日は運動公園まで行ってみようと気になったのでゆっくりと走りました。

途中堤防の景色を眺めながら走っているとヘリコプターが飛んでいます。しばらく見ていると何やら訓練中みたいです。

Hi3h0620

防災センターというものがここにあるとは知りませんでした。小さいころはあこがれていましたね・・・消防士とか警察官とか自衛隊などに・・・飛行機や軍艦などに乗ってみたいと・・まだヘリコプターには乗っていませんから、一度乗ってみたいです。でも怖そうです。

Hi3h0619 写真でも止まっているように見えますが・・・・実際にもほとんど停止時応対で空中に浮かんでいました。風はあまりありませんでしたから、比較的運転しやすかったとは思いますが、ピタと止まった状態で操縦するのは高度な技能というか訓練と言うか大変なのだろうとは想像しました。ですから携帯電話のカメラでもパチリと撮れました。

このあたりの堤防には桜が植樹されています。春に一度来てみたいですね。つい見逃してしまいます。

Hi3h0614  堤防の斜面にはかわいい黄色い花が咲いています。名前は知らないです。時々散歩する人や、サイクリングする人に出会います。知らない人ですが顔を合わせるとみなさん、ヤアーという風な感じで挨拶して通り過ぎます。世知辛い世の中ですがこういう風景は気持ちがいいものです。九頭竜走友会のYさんに出会いました。時たま走るたびに出会うのですからYさんはほゞ毎日走っておられるのだと思います。

Hi3h0621_3

狐の尻尾とでも名前をつけましょうか・・・ススキではないですね・・・まだ夏ですし・・・背丈も2~30cmですから・・・さわやかな風に揺れていました。後ろに見える田んぼの稲も風が吹くたび揺れて・・・

Hi3h0623  花というか花の終わった後の状態でしょうか・・・ドライフラワーみたいな可愛いものが咲いていました。九頭竜川の堤防の自然もよくよく見つめると楽しいものです。四季折々楽しみがあります。

Hi3h0624 九頭竜川のあちこちに工事中のものがあります。堤防の改修工事や水害対策の工事が続けられているようです。ほとんどの人が知らない・・・知らされていない形で意外と大事なことが進められている・・・お役所や政治の泥臭い底辺では庶民のための仕事がされている・・・ただ今の政治の世界でこういう世界で一生懸命頑張っている人がいるということはあまりにも報道されていません。本当は大切なことなのですが・・・国民ももっと冷静になってマスコミのいい加減な(言いすぎかも)報道に振り回されて判断を間違っているのかもしれません。

運動公園まで13km・・14kmほどを往復して約30kmを自転車で走ってきました。我が家に着いてふと見ますと

Hi3h0611 Hi3h0612

Hi3h0613

可愛い『きゅうり』と『パプリカ』と『トマト』が少しばかり実をつけ始めていました。色づくのが楽しみです。

2011年6月16日 (木)

花菖蒲・ラベンダー・水連・ゆり(早朝から・・・・行ってきました)

   4時半集合・・のメールで自然鑑賞ツアーをしてきました。昨日娘から元気ですか・・・と電話があって、何している・・・で明日は早朝ツアーだと言ったら、よかったねーと・・・それで今日は4時前に起きて出かけました。

まずは北潟湖の花菖蒲

先週あたりには、まだまだでしたが・・・今日は見頃に・・・日が射しているともっと綺麗Img_4541に・・・Img_4547

北潟の菖蒲の次は三国加戸のラベンダーに

Img_4587

Img_4564 老眼と乱視がだんだん進行してきています。ファイダーから覗いているときはこれでいいと思うのですが・・・パソコンで拡大してみるとすべてピンボケです。

ラベンダーの香りを後にして、芦原の鴨池・・水連を・・・・・・・

Img_4612_1a

Img_4606_1a 丁度つがいの鷺が・・・・シャッターを切ったのですがうまくピントが・・・まあー仲のよい鳥に免じて・・・

水連も見頃でした・・・

Img_4652

最後は春江のゆりの里公園です。

Img_4642

ゆりの里公園でコーヒタイムをして、お話して・・・・(幸せだなーと感じて)

北潟湖の花菖蒲からぐるーっと回って7時に・・・帰着・・・今日も一日元気でガンバローという気になりました。

2011年6月15日 (水)

ほたる狩り

童心に帰って・・・蛍を見に行きました。新聞テレビに紹介されたことから、友人からお誘いがあって・・・松岡永平寺への途中にある前田製菓の駐車場付近の小川・・・田んぼ道のなかに自然のままというか、草が茫々と生えているところに蛍がいるということで・・・・

Img_4457駐車場から少し歩くと川のほとりに出て、草むらを見るとたくさんの蛍が・・・・あたりの田んぼにも山沿いの林の中にも、蛍だらけ・・・自然の復活というか・・自然保護活動のボランティアの方の努力が実ったのでしょうか・・・

カメラを持って行ったのでさっそく写真を・・・しかし・・・

なかなか写真はうまく取れません。また暗くてカメラの設定も何をしているかも分からずにシャッターを押すだけ・・・ようやくそれらしき写真が撮れたのがこれだけ・・・ピントは合わないし・・・

でも昨日はちょうど国際宇宙ステーションが真上の空を飛んで行くのを目撃・・・空にもほたるが沢山飛んで・・・

・・・4月から仏様の絵を描きだしましたが、ここ数日は観音様の木彫りに挑戦・・・家にあった木材の切れ端でカッターナイフで・・・Img_4459 最後まで掘れるかわかりませんが・・・

何本かは途中で失敗・・・失敗というか変な形になって一本はツボ押しの形に・・・またほかのものはあらぬ形に大変身・・・捨てるのももったいないので・・・Myツボ押しに使っています。

少し形ができるようになったら・・少しばかり張り込んで木彫り用の彫刻刀を買ってこようと思います。しかしながらゴミが沢山出るので掃除が大変です。・・・・・

2011年6月13日 (月)

バーベキューで楽しみました・・マレットゴルフも久しぶりで

いくひさ走友会の恒例になっている健康の森でのバーベキューを楽しみました。総勢25名・・走友会の仲間ですから自宅から走って会場に来たつわものもおります。私は世話役ですから走ってはいけませんが13kmほどですから走っていけない距離ではありません。

お天気が心配でしたが曇りでそんなに暑くもなく良いバーベキュー日和・・

Hi3h0609 バーベキューの後はマレットゴルフで汗を流して・・・

温泉で一休み・・・

4時ごろまでゆっくりとして一日を楽しみました。

2011年6月 6日 (月)

坂井市(丸岡)古城マラソンに参加

ひそかに記録更新をねらっていましたが・・・気温が28度・・暑さには負けます。寒さにも弱いのですが・・・記録は55分2秒60歳以上10km順位は28位/82名でした。

朝7時前に丸岡城公園の駐車場に到着しましたが、第一駐車場はいっぱい。参加者のみなさん段々と早く来るようになっています。会場に近い駐車場を求めて県外からもたくさんの方が参加しています。

ゲストランナーに大南姉妹が参加していました。3754名の参加者が、沖縄からも2名、お隣の石川県から213名、車のナンバーも石川、金沢があちこちに駐車してありました。滋賀県も車のナンバーが結構目立ちます。宮崎ナンバーがありました。昨日(4日)の朝にでも出発したのでしょうか・・・休日割引1000円の恩恵も19日で終わりです・・・続けてほしかったのは私だけでしょうか・・・

マラソンの後は温泉、丸岡は霞ヶ郷温泉が近くにあります。ゆったりと汗を流して・・夕方は芦原温泉で『健康麻雀の会』の懇親会で一旦家に帰って、準備しなおして出かけました。会のみなさんとも久しぶりでしたから、いろいろ楽しいお話を・・・そして今日は月命日でお寺さんが来られます。出歩いてばかりいたので、掃除が大変・・仏画の道具などほったらかしでした。・・・何とか整理整頓して買い物・・準備万端・・・

2011年5月31日 (火)

先日可児市のバラフェスタに行ってきました。

足羽山散歩会の仲間たちと花フェスタ公園までドライブ・・・前日はとても良い天気でしたが、下り坂の予報・・・お天気が心配でしたがドライブ日和でした。

可児市の花フェスタは3回目ぐらいですが・・何度行っても楽しいところです。バラを中心に四季おりおりの花が素敵です。

Hi3h0596 Hi3h0585

Hi3h0601 Hi3h0586

我が家のバラも今が旬です。毎年今頃一番いい色で咲きます。肥料などあまり構わないので・・二番目三番目に咲くときは色が薄くなるというか、輝きが悪くなるようです。

花フェスタ公園のバラはいろいろ手をかけているようですから・・同じ赤色でもその深さが違うようです。

可児市まで約3時間30分ほどかかりますから、一日ドライブで花フェスタ公園では2時間ほどの滞在時間です。もっとゆっくりしたいときは朝早く出かける必要があります。

私たちはゆっくりモードで出発早く帰宅でしたから、ほかの観光地はスルーモードでした。

早朝仲間と行っていたら、朝5時前に出発でしょうから・・・いろいろ見て歩きができたことでしょう・・・

グループグループでいろいろです。

2011年5月23日 (月)

マイすーぱ友人 500回マラソン完走

Dscn0015 毎日朝早くからジョギングする仲間に、とても素晴らしい友人がおります。彼は今回の大野名水マラソンで500回完走を達成しました。毎日朝5時にはもう走りこんでいます。私も一緒に頑張ってはいるのですがとても足に及びません。月間300km・・・私も真似して頑張ってみたのですが100kmが限界・・・一日5kmをしっかり走りこむのは簡単そうですがなかなか・・・年も60を超えるとうまくいきません。

彼の記録の一部を見せていただいたことがありますが、きれいにきちんと参加したマラソンのゼッケンや案内書・・・その他記念になる資料をファイルして保存しています。

私は断片的に新聞などを切り抜いたりしてラミネートして部屋に張り出していますが、毎回の記録はどこえやら・・・

500回というのは大変です。・・・年10回のレースでは50年かかるのですから・・・20回で25年

私も計算上は約200回くらいは突破していると思います。年10回の県内マラソンでもうかれこれ20年は走っておりますから・・・(県内の主なマラソン=足羽川マラソン、駅前マラソン、若狭マラソン、鯖江つつじマラソン、美浜五木マラソン、あわらトリムマラソン、大野名水マラソン、丸岡古城マラソン、奥越マラソン、池田マラソン、菊花マラソン、福井マラソン)

彼のおかげで最近は記録がアップしています。10km1時間だったのが53分台で走ることができるようになりました。かれは大病を克服しての500回です。脱帽です・・・こんど彼の500回完走記念パーティを開催する予定です。

昨日のマラソンの後、六呂師高原でお花畑を散策した時の写真・・・

Hi3h0573

Hi3h0574 Hi3h0576 Hi3h0579

2011年5月22日 (日)

越知山登山*元越知山大谷寺(土)・・・大野名水マラソン(日)

昨日は楽山会の定例会で越知山と元越知山(泰澄大師ゆかりのお寺)を登山して、お寺を参拝してきました。今日は大野名水マラソンで10kmを完走・・・好タイムでした。

越知山は武周ヶ池コースから登り約1時間ほどのコースです。武周ヶ池湖畔の付近にかなりきちんと整備されたトイレがあって、ここに車を止めて林道を歩いた。武周ヶ池神社があって林道が二手に分かれている。登り始めると、親切なおじさん(私たちのほうがおじいさんですが)が心配して事細かに登山道のことについて説明をしてくれました。登って行くうちに案内板があるので、これを見逃さないように・・・そのまま登ってしまうと行き止まりになってしまう・・と教えてくれました。

昔、一度登ったことがあると記憶しているのですが、まったくコースが浮かんできません・・・。人間の記憶なんていい加減なものですね・・・。やや急登が続くところがありましたが、いい汗をかいて登れました。

Dscn5375越知山の三角点を確認して記念写真を・・・しばらく休憩して

11時頃に下山開始・・ほぼ定通りの12時ごろに湖畔の駐車場についた。ゆっくりと昼食をみんなでワイワイしながら楽しく頂いた。13時に元越知山に向かった。

泰澄の杜があるすぐそばに越知山大谷寺があります。私はあまりというよりほとんど知らなかったのですが、泰澄大師が開創されて1300年あまりの歴史を誇る北陸屈指の古刹ということです。住職の法話を拝聴したのですが、これまでは泰澄大師は伝説上の人物とされてきたのですが、実在を証明する仏具などが山頂から発見されたことなどのお話を聞いた。少しばかり自慢話に聞こえましたが・・・まあそういうことで一日を楽しく泰澄の杜のお風呂で汗を流して終わりました。

ということで疲れていたのですが・・・今日、大野名水マラソンということで朝7時に福井を出発して大野に向かいました。あさから雨模様でどうなることかと心配しましたが、心配の通り大野につくと100%の雨・・・スタートの時はかなり降って待っている間にびしょ濡れです。スタートしてからも段々と雨足が強くなってきました。こんなコンディションの中で私としては、なかなかのタイムでゴールしました。53分57秒で前回のあわらトリムマラソンより3秒遅れましたが・・グッドタイムでした。

皆で『あったかランド』の温泉で体を癒して、軽く昼食をとって帰宅・・今日はとても疲れました。

帰りに六呂師高原を回ってきました。ワラビなども少しばかり採って・・・春の若葉の景色を少しばかり堪能して・・

2011年5月15日 (日)

あわらトリムマラソン

何年かぶりのあわらトリムマラソンです。以前、金津トリムマラソンと言っていた時代には何度か参加していたのですが、五木マラソンなどと重なって開催されることが多く、参加できませんでした。今年は芦原温泉旅館の女将さんによるおしぼりサービスにつられたわけではないのですが久しぶりにエントリーしました。

お天気も良く結構走りやすかったので、好タイムで完走できました。53分54秒もちろん10kmですが最近の記録から見ると良い結果です。種目別の順位も27位と満足です。もちろん参加者は種目別60歳以上で59名でしたが、半分以上の順位は私として大満足です。

できれば50分を切るタイムを目指してみたいと思います。夏場にかけてウェートを少し落としながらトレーニングに励んでみたいと思います。

2011年5月14日 (土)

自作額縁完成・・・

製作中の額縁が完成・・・金粉と銀粉とカーキー色のペイントでいかにも年代物風に仕上げてみたつもりです。

金閣寺ではピカピカしすぎるし、銀閣寺では暗いし・・・程よい風格・・欲張りな仕上げを狙ってみました。

Hi3h0567 45度の角度にのこぎりを入れるのが一苦労です。角合わせが90度ピッタリにならないとひし形というか平行四辺形というか・・・おかしくなってしまいます。なんとか角合わせはできました。さて糊付けで(釘は使いたくないし)どう固定するか悩んでいるとき、日曜大工用具でいいものを見つけました。

ベルト式で縛り上げる優れものです。周囲4mまでの大物を固定する道具です。

いろいろ先輩たちは道具を工夫して開発というか発明というか・・・

写真では少し赤みがかって見えますが・・・現物はもう少し黄色く金色に見えます。

次はどんなものを作ってみようか楽しみです。

すべてを自作モードでやってみよう・・・(できるだけ金をかけない。時間をかける。手をかける・・・どこかで聞いたようなスローガンです。)

新緑の花たち・・・

ご近所を散歩していると、こんな花に出会いました。五月の花・・・『さつき』がとてもきれいでした・・というより、とても綺麗なイエローの『さつき』です。(さつきだと思うのですが)

Hi3h0556 赤やピンク、白の花は見たことがあるのですが、このような黄色のさつきは見たことがありませんでした。

見たことがないといえば、春江の藤鷲塚藤も今日初めて見ることができました。朝の練習のあと友人に誘われて見に行ってきました。

福井の自然にこのような大きい藤の木があるとは・・・・

Hi3h0562Hi3h0561

少しばかり花が散り始めていたので、もう少し早く見に来るととてもよかったのではないでしょうか。大木の藤です。

きちんと手入れがされて(地元の方がいつもお世話をしているのでしょう)、手作りの観覧する展望台が作られていました。

Hi3h0565

いろいろなところを見て歩くのも楽しいものです。まだまだ知らないことが沢山あります。

2011年5月 9日 (月)

鯖江つつじマラソン完走しました。(55分18秒)

昨日、鯖江つつじマラソンが開催されました。毎年エントリーしているので5月の休みはスケジュールがいっぱいです。マラソンだけでなく、終わると山菜ツアーなどの予定をこなして楽しみます。今年は大野の芝桜、勝原の花桃、六呂師の山菜と一日中楽しんできました。

花桃は散り初めで、ちょっとばかり遅かった・・・。Hi3h0514

勝原の花桃をご近所のおばさんがいろいろとお世話をしていました。おばさんはいろいろ楽しみながらやっておられるようで、河原の小石に素敵な絵を描かれています。

Hi3h0547 Hi3h0549

昆虫の絵を石ころにとてもリアルに・・・図鑑を見て調べて描いているそうです。楽しいですね・・

Hi3h0539 なんでも気持ちの持ちようで、楽しみの材料はどこにでもあるのですね・・・

私も今仏画にチャレンジしているのですが、最新作が出来上がりました。

夢幻中現十一面観音(飛雲恵雅まさを)・・そのまま夢幻の中に現れた十一面観音と読むタイトルにしました。

面白いことにこの絵は本当に夢幻的に作成しました。夜中にトイレなどに目を覚ました時に、少しづつ書いて仕上げました。

昨日の晩というか今日の朝というか・・・に仕上がりました。

Hi3h0553

この絵のキャンバスは壁材を下塗にして我流でそこいらにあるもので自作して作っています。

日曜大工で余った板材に白の漆喰を塗り、ミョウバンとでんぷん糊を溶かして白色の絵具を少々混ぜて塗っています。

今度はこれに合わせて額縁を作成しなければなりません。今から楽しみです。勝原のおばさんのまねをしながら、いろいろ楽しみたいものです。

2011年5月 4日 (水)

山菜登山

朝のジョギングのあと、山菜を・・・・と、いうことで近くの吉野山へ山菜を取りに登ってきました。仲間が天婦羅にする道具一式を担いで・・山菜を取りながらの山歩きです。正直私は山歩きが苦手です。がみんなと一緒に楽しむことだ嬉しくてやめられません。

吉野山の頂上付近に神社があり、ちょっと下ったところに水飲み場があります。ここで収穫した7山菜で天婦羅です。ワラビ、コシアブラ、タラノメ・・・ゼンマイは灰汁が強いので天婦羅には不向きです。みんなが持ち寄って天婦羅パーティです。

Hi3h0482 Hi3h0485

Hi3h0489

Hi3h0488

メザシも網焼きで美味しくいただきました。

Hi3h0491 五月の新緑の中で、自分で採った山菜を天婦羅にして頂くと、もうそこいらの料理屋さんでの天婦羅は美味しいと感じなくなってしまいます。

黄緑に輝く若葉がとても素晴らしい・・・携帯電話のカメラでも綺麗に写りました。

また、来年も予約です。

気分がよくちょっと乗ってきたので・・仏画の下絵を描いてみました。

タッチを変えてみました・

Hi3h0495

これをもとに、仕上げができると・・・途中で失敗するとまたやり直し・・・これも練習、練習です。

連休(私は毎日が連休)の一日 那谷寺奥之院生雲に

まったく知らなかったのですが、仏像の絵を描くことで、いろいろと聞いて回るといろんなことに出会いがあって、那谷寺の奥之院 生雲というところがあってとても景色が良いと聞きちょっと立ち寄ってみました。

円行山は白山を本尊とするところで、那谷寺の行者たちが修行するところだそうです。景色が良ければ白山が見えたのですが・・・

Hi3h0466 Hi3h0468 那谷寺から8km、円(役)行山生雲祈願所で火祭りがあり、護摩焚きができるそうです。毎月八日午後2時から、お天気の良い日に、行けると最高ではないでしょうか・・・

Hi3h0469

いろいろ勉強になります。まだまだ知らないことが沢山あります。

2011年5月 1日 (日)

もう、五月・・・でも寒くなったり・・??

五月になりましたね・・・。でも気温は低いですね・・。いつもの例年ですと山菜取りなどに、出かけて収穫のおすそ分けがあったのに・・・どうもおかしいようです。

今日はお寺さんが来る日で、名古屋の娘がきました。お寺さんから電話があって、遅れるとのこと・・お葬式が一つ入ったとの連絡があり30分ほど・・お葬式ばかりはどうにもしようがありません。季節も自然のなすことでどうしようもありません。

そして、友人からの蕎麦会のお誘い・・・山菜もあって山菜そばにしていただきました。

Hi3h0461 先日から書き始めていた、仏画は失敗です。和紙に描く絵は失敗するとやり直し・・・油絵などは絵具で上書きしたりして修正ができますが・・

下書きからやり直して、また書き直し・・・集中力がなくなってきているためでしょう・・・

仏画のテキストを読むと心穏やかに・・・とあります。気持ちの持ち方で絵に心が現れる・・・。確かにそうです・・・難しいところですが、私にはまだ、このあたりはよくわかりません。

ただ、ひたすらに描き続けることだけが、できることです。

2011年4月28日 (木)

十一面観音を描く・・・

なかなか思うように書けません・・・本を読むと心が乱れている・・・という。心静かに仏道に入ることから・・・とある。難しいものです。

でも私は我流・・・自分流の仏画に挑戦中です。

Dscn5314 きれいな線を出すことがまだうまくできません。手が震えて、太くなったり細くなったり・・・

今は本の写真などから、下絵を作って描いていますが、いつか自分の創作で描いてみたいと思います。

本来集中がたで、根気強いいと人から言われていたのですが、最近は飽きっぽい性格というか、すぐに嫌気がさすというか、持続性がなくなったような気がします。

少し書いては・・一服二服しては、少しづつ・・まあこれも私流のやり方として、自分で慰めて描いているところです。

出来上がりはまだ先のことです。その間に違う作品にも手をだし、足をだし気を散らしてマルチで進めていきます。。

フォトアルバム

TomsFriendsお勧めのホームぺージ