底喰川を探勝・・・(日野川合流地点から上流の源流をを目指す)
九頭竜川堤防をマイ自転車で走っているとき、ふと底喰川の水門に出会いました。私が少年時代に過ごした田原町に流れる結構大きな川(小さいころ大川と言っていた。)で、時々雨が降ると氾濫して洪水になった記憶があります。
川の向こう側は深谷・・・底喰川と日野川との合流地点で水門があります。昔は湖の水門(ポンプ場)がまだできていないことかわ雨が降ると 氾濫して田原町付近が水浸しに・・・でも今よりは田んぼが沢山ありましたから・・ポンプがなくても大丈夫でした・・・。
近くの田んぼにカモのつがいが仲良く・・・・
川にはサギも・・・水草や護岸がまだ土手のままのところには・・・こういった動物が住みやすくなっていて昔を思い出します。今では・・・・・
コンクリートと鉄の板などで護岸工事がされている・・・・・落ちたら這い上がることはできません・・・中をとってこんな護岸に
なったところもあるようです。
光陽地区の下水場あたりがコンクリート護岸で・・・・西福井あたりの護岸が半分土手型です。
西福井の田原橋の架け替えで工事中です。
西福井の踏切から田原町の駅までまっすぐに電車の道が・・・・少年時代にはこの電車道を我が物顔で歩いていたものです。(大きい声では言えませんが線路の上に五寸釘を乗せて電車が通ったあとに見るとペッシャン子になった釘を大事に宝物に・・・・)
私が住んでいた田原町付近の川はまだ昔のままの状態のようです。
川は私が通った明道中学校の前を通り北陸高校のグランド横を流れて町屋町の方へ続いています。最近は雨が降るとこのあたりの水があふれるようです。
川幅も細くなってきています。そんなことから川幅の拡張工事が行われているようです。
少年時代にはこのあたりまでが私たちの幼友達の縄張りでした。この先は道の世界です。
このあたりから帰ろうかなと思っていたのですが・・・・未知との遭遇を期待して上流を目指しました。
JR北陸線あたりで二手に分かれているところがあります。片方は水門があるので無い方が本流だと思い・・・・開発地区の方へ
開発の大願寺陸橋の南側を東へまっすぐに国道8号線を超えて鉄鋼団地手前まで続いています。このあたりは細い用水のようになってきています。永平寺へ向かう道を渡って東藤島地区の方へと続いています。
底喰川???よりも用水の方が立派というか・・・川の上を用水が流れています。
もう、このあたりが川の源流の終点だろうと思いながら・・・・田んぼが区画整理されたときに本来の川はどこかへ・・・・などと思いながら・・・続いている溝みたいな川を上流目指して・・・走り続けました。
川の水が少ないのが気になっていたのですが、原因が分かりました。途中に水門があって横流ししているのです。
上流からの水を別のところへ用水として活用しているのでしょうか???。
さらに行ってみると、立派なお寺の前に出てきました。
たどっていくと・・・川はお寺の中へと消えていきます。
お寺の裏手に回ると・・・定かではありませんが、それらしき流れに??
水の量が急に多くなってきました?????。なんでだろう??と思いながら行き着いたところは・・・・
大きな用水の流れでした。
この用水から水を引き込んでいるところが底喰川の終着駅でした。新しい用水が出来たときに、多分底喰川にも水を流すようにしたのでしょうか・・・源流はもっと先にあったのかもしれません。
川の役割が用水に取って代わられて大量の水を利用する用水が出来て・・・底喰川は田んぼの水の排水先に変化していたようです。ところどころに田んぼから太いパイプが出ていました。
いづれにしても今日の源流を求めた底喰川探勝はこれで終了です。
日野川の合流地点からたどり着いたところは・・・・
まだ、福井市でした。本当にここが底喰川の源流かどうかはわかりませんが、底喰川の支流のひとつであることは間違いないようです。いくつかの支流があって、そこに福井平野に降った雨が集まってできたのが底喰川だったようです。
どなたか、また違った源流を見つけていただくと楽しいと思います。
約3時間強の底喰川源流への旅でした・・・・・・