2009年4月30日 (木)

セカンドライフくらぶ農園 ジャガイモの葉っぱを間引き

今日は朝から畑仕事。

写真に取れるほどではないので収穫のときに写真をと思っています。

とにかく今日は先生の指導でジャガイモの葉っぱを2本だけ残して間引きする作業をやった。肥料をやる作業と、芽が出なかったものを呼びに植えておいた種芋を移植した。

草取りも仕事で結構大変だ。まあ遊びでやっているうちは良いのだろうけど、これが仕事にしている人は大変だろう。

自分の畑に坂井先生の指導で種をまいた。チンゲン菜、こまつ菜、みず菜の三種類を蒔いた。

多分世話が出来ないだろうから、最終的には上手く収穫できないだろう。

2009年4月26日 (日)

越前陶芸村リニューアルオープンに・・・

今日の朝新聞に越前陶芸村のリニューアルオープンの記事が出ていました。あいにく雨の天気でしたが好奇心につられて出かけました。

いつもの仲間です。朝ご他聞にもれずいくひさ公園でのラジオ体操のあとの320会後リライムで汗を流して。一服してお昼2時から出かけました。日本の六古窯展がありいろいろな焼き物が展示されていました。写真が禁止だったので見せることが出来ませんが、奥の深いものを感じました。実用的には手の届きにくいものを感じますが、焼き物の良さはなんとなくつたわってきます。

帰り道に今年初めての虹を見ることが出来ました。写真にとりましたがタイミングが少し遅れたために実際に見た美しい虹とは違っています。もっと日が射して虹の架け橋が全天に架かっていました。

Img_2938

少し薄くなりかけている虹の架け橋です。

仲間の皆さんと別れれてから、怪奇な雲を見たので写真に取ったけれどこれも又、タイミングが遅れて遭遇したものと違う形に・・・そして邪魔な角度で電線が入って・・

でも怖い目が光っているように感じません??

Img_2942

雲の合間から太陽の光が漏れて怪しい姿を現しています。

もう少し良い場所に移動して撮りたかったです。

何しろ車の中ですから、信号待ちの場所でナントカ撮れました。

2009年4月23日 (木)

やっと描き上げました。

1ヶ月ほどまえから少しづつ描いていた仏画を今日やっと描き上げました。今回は紙でなく木板に下塗りして描いてみました。

なんとか描いてみましたが、板は紙と違っていろいろ大変でした。でこぼこですから線が上手く描けません。色も専用の絵の具ではないので、泣き出してきます。でも何とか自分の部屋に飾れる絵になった様に思います。

一度に二枚描いたので自分ではやったね・・という感じです。

File0026 一枚は、毘沙門天の絵です。

私の守り本尊は不動明王ですが、今度描いてみたいと思います。

もう一枚は十一面観音です。

File0027

観音様のお顔は難しいです。いつかやさしいお顔を綺麗に描けるようになりたいです。

大きく描けば線も綺麗に描けるかもしれません。小さいので細描くのが疲れます。本当は一気に描き上げるのが良いのですが、集中力がなくなっています。

仏画を描いているときに、スマップのメンバーの公然ワイセツ事件のテレビ報道が入っていました。

思うのですが、最初は誰か女性にいたずらしたのかと思いましたが、そうではなく公園でお酒に酔って裸になったということらしい。

お酒に酔って裸になって、逮捕されたと言うことです。これくらいで逮捕するなんて日本の社会も厳しくなったものです。許されないのでしょうか?

警察官も大げさにすることなく一日寝かせて酔いを覚まして返してあげればよかったのではないだろうか。

ゆとりのない社会になってしまったのですかね。良いことではありませんが、お酒に酔って気晴らしに(多分いろいろなストレスを抱えていることでしょう)裸になってみた???というのがことの真相ではないでしょうか。

仏様も許されると私は思います。報道によれば特に人の迷惑をかけたほどでもないようですし。一人で叫んでいたとの報道です。

どうも世の中ゆとりがなくて不公平になってきているようです。

相撲取りの横綱の方は悪いこと(法律的に)はしていませんが、人に迷惑をかけています。

ナントカ大臣もお酒で国際的な問題を起こしましたが・・・

スマップのメンバーは法律に反していますが、人にそんなに迷惑をかけていません。

どちらが悪いのでしょう??なんともいえませんが(なんもいえね~)

ゆるせる気持ちをもっと持ってみたいものです。笑って済ませれば良いのでは・・・

でもこれだけ騒がれてしまうと、影響は大きいですね。有名人は大変です。

2009年4月17日 (金)

風の森 二胡コンサート

友人に誘われて、風の森ちょっと素敵な音楽会『野沢香苗二胡コンサート』に行ってきました。

素敵な音色ですね。『奏音~kana-oto~』のタイトルがつけられているコンサートですから・・・

File0021

File0022

File0023

090417_21010001

090417_21020001

携帯で、そ~っと写真をとりました。

トークもあって楽しいコンサートです。

いろんな機会があっていろんなコンサートに誘われて鑑賞しています。でも最近耳がだんだん悪くなって音楽は良いのですが、トークが良く聞き取れません。音響効果が良いほど私にとっては逆効果です。反響の少ない静かな音は聞き取れるのですが・・・これも年ですかね。

例のごとく早朝仲間で『たけくらべの枝垂れ桜』を鑑賞に

朝早く4時30分集合(4時の目覚ましを私が起こして)して早朝仲間が丸岡町竹田の『たけくらべ』の枝垂れ桜を見に行きました。まだ暗いうちについてしまったので、車の中でしばらく『駄弁りんぐ』コーヒ&いろいろを食べながら楽しいひと時。ちょうど今週末が見ごろ。満開です。との情報を元に我々早朝探検隊はあちらこちらに神出鬼没。

Photo

Img_2896

Img_2887

まだあたりは薄暗いところに誰もいない竹田のたけくらべの

枝垂桜は見事でした。

カメラの操作がまだまだ、ただオートモードで写すだけ。

デジカメだからパチパチ取れるのが嬉しい。昔のアナログカメラだとフイルム代やプリント代の節約を考えながら写さないとだめでしたから。失敗しても『タダ』なのが安心です。

Img_2898

2009年4月13日 (月)

西国33ヶ所巡り (福井セカンドライフくらぶ)逆打ち巡礼

4月12日の昨日私たち福井セカンドライフくらぶは『初めての西国33ヶ所巡礼』の第一回を実施しました。全部で8回シリーズです。昨年の北陸33ヶ所巡礼の時は近辺のこともあって一日に数多くの寺院を巡ることが出来ましたが、今回の西国の場合は遠方の関係もあって一日に3ヶ所で強行軍です。

しかしながら近くから順に(西国としては逆に周る)三十三番を先にお参りする逆打ちをすることで楽しんでもらう企画になりました。

ちょうど桜に季節もあって桜を期待しましたが、残念ながらこれは当てが外れました。もう少し早く一週間ほど前に・・満開でした。

Img_2859

Img_2863

参加者の皆さんで満願を祈願する凧揚げを予定していましたが、

風が吹かず、揚げることが出来ませんでした。(残念次回揚げてみたいです)

三十三番寺は谷汲山の華厳寺です。これも又春は桜の名所で花祭りがあるとところなのですが、桜は一足早く去ってしまいました。例年ですといい季節なのに暖冬のせいか?3年前に谷汲山を登ったときによって見たときには同じ頃で満開でした。

Pict0109 タイムスリップしてそのときの写真です。

お祭りのイベントで踊りのパレードが参道を通り抜けていました。

Img_2813

http://www.kegonji.or.jp

32番観音正寺は結構山の上です。歩いて登ると120分と書かれていました。駐車場から15分ほどで緩やかな坂道を登ったところにありました。展望も比較的よく大きな石が積まれているように岩壁に観音様が立っています。

Img_2776

ちょっと観るだけではどこにおられるのか分かりません。

33ヶ所にあやかっているのでしょうか、33枚の立看板にいい言葉が書かれていました。

Img_2793

http://www.kannon.or.jp

31番寺の長命寺は808段の階段があります。

この間おまいりしたときはここを20分ほどかけて登りました。今回は都合でタクシーでピストン輸送でお参りをしました。お寺の名前のとおり長寿がご利益としてあるそうです。

Img_2746

Img_2751

http://www.omi8.com

Img_2750

可愛いスミレの花が石段の隅にそっと咲いていました。長命寺の『命』を大切にするご利益として咲いているのかも。

Img_2783

紅葉の花が咲いています。

近づいて撮ってみました。

参考にお寺のホームページのアドレスを貼り付けておきました。リンクしてみてください。

西国33ヶ所札所のホームページアドレスは次のとおりです。

http://www.saigoku33.gr.jp/

2009年4月11日 (土)

COFFEライブ

昨日、みゆきさんから突然電話があって『トムさん夜時間あるか』、『う~ん』というと『ジャズ聴きに行かないか?』というので、『何時からだ』、『21時から』、『もう寝る時間だよ、まあ、いいか』ということでもう一人友達を誘って行った。

アメリカとかフラーと出かけてストリートライブなどを活動のひとつとしてやっている。名前も忘れた人の喫茶店でのライブだった。

Img_2738

暗い場所でのフラッシュなしで写真を撮ったのでぶれてしまった。

喫茶店といっても音楽をいつでも出来る場所として結構やっているようです。

初めてなので頓珍漢でしたが、歌はそれなりに個性があってよかったのではないでしょうか。

私の好きなジャンルで無いので感動することはありませんでしたが、いい声をしていました。トークがもう少し楽しいと良かったのではと思います。

前半の休憩のときに帰りました。帰りに少しばかりのものをかごの中に入れて・・・

お陰で朝は少し眠いです。

でも頑張って早朝のジョギングに出かけました。

公園の桜がとても綺麗にさいて満開。空の青空に桜色が映えてまぶしく輝いていました。

Ca320016 Ca320017

いろいろなところの桜がそれぞれ満開になって人々を楽しませてくれています。

明日は西国33ヶ所巡りで途中根尾谷の薄墨桜を見に行きます。華厳時をお参りした後立ち寄ります。見ごろを迎えていることと思います、楽しみです。

2009年4月10日 (金)

早朝お花見 第二弾 足羽川堤防桜並木

今日も朝早くから走友会の愉快な仲間たちと花見に出かけました。明日から時代行列が始まります。会場は準備が出来ていました。桜もちょうど満開。明日は少しづつ散り始めるのではないでしょうか。風が出てくると桜吹雪に出会えるかも?

夜明け前の桜、日が登る前のまだ薄暗い中に桜が見えます。

Img_2675

5時32分

日が昇って朝日を満面に受けて咲き誇る桜、満開です。桜がオレンジ色になってしまいます。

Img_2707

6時00分

堤防に植えられた花と競演です。

Img_2693 

若い桜並木と並んで時代の流れを観る桜並木です。朝日の中で輝いていました。

Img_2701

福井の桜をあちらこちら、朝から観て歩きです。

桜が咲き春の暖かさが感じるようになって

季節の変化をを毎日すこしづつ肌で感じられることに、

幸せを感じています。(平成21年4月10日)

2009年4月 9日 (木)

早朝の足羽山散策

お天気も良く、桜も満開、朝早く4時半に起きて、集合場所に5時15分に集まり、いくひさの愉快な仲間たちと足羽山に行ってきました。

桜が満開とあって、朝早くから散歩に来ている人が沢山いました。上り口に車を置いて、歩いて桜を楽しみながら登って行きました。

ところが、途中で上から降りてくる車に出会いびっくり!、思わず一方通行だよと運転手に!

若い娘さんでした。隣には彼氏?がいたのに一方通行の大きな看板が分からなかったのでしょうか?初めてにしても不思議です。

ともあれ、足羽山の桜は見事ですね。でも枯れた部分?天狗巣病にかかって花が咲きません。枝が込み入っている部分が病気にかかっているところだそうです。

これから夏にかけて青葉が茂ると山は姿形を変えていきます。

File0019 File0018

足羽山をゆっくり歩くと結構楽しめる山です。桜が終わると新緑に覆われて緑が目にまぶしくなります。四季折々に素晴らしい自然があります。

今日もカタクリの花を散策しました(ちょっと遅いですが、毎年3月25日ごろから4月5日の間でしょう)

早朝の足羽山散策を終えて帰路に着いて、帰りに大和田にあるパン屋さんに行きました。テレビ局が取材に来ていて、カメラを向けられインタビューされました。取材されたことと違う頓珍漢なことを答えたような気がします。

でも最近テレビに出たり、新聞に出たりするのが多くなったような気がします。爺さんになるとこんなこともあるのですね。暇だからあちらこちらに出かけるからでしょう。

明日は足羽川の桜を見に行きたいですね。

2009年4月 7日 (火)

福井いきいき健康麻雀 火曜日健康の森コース開講

今日4月7日『福井いきいき健康麻雀の会』は火曜日健康の森コースを開講しました。今まで社会福祉センターで水曜日、土曜日コースを開催していましたが、初心者会員の要望などから火曜日に健康の森で初心者を対象として新しいコースを開催しました。先に鯖江でも健康麻雀の会が開講しましたが、仲間がどんどん増えることから新しい場所を求めて開催しています。

Img_2609

カメラアングルが悪くて逆光で、外は桜の花が綺麗に咲いていました。

景色の良いところで健康麻雀を楽しんで。その後お風呂に入って・・・

Img_2632 桜はもう満開、来週あたりは散り始めることでしょう。

桜吹雪の中で麻雀・・・お風呂の楽しみ・・・

天気が良ければ朝、マレットゴルフを楽しんで。。。

福井いきいき健康麻雀の会はもう『いきいいき健康くらぶ』です。健康的な楽しみを贅沢に取り入れていきます。

口コミでどんどん楽しい仲間を増やして行きたいですね。

2009年4月 6日 (月)

セカンドライフくらぶ 西国33ヶ所巡り祈願の凧作り

4月4日土曜日9時からセカンドライフくらぶの凧作りがありました。

セカンドライフくらぶでは今年もお寺巡りを実施します。昨年は北陸33ヶ所でしたが今年は西国33ヶ所を巡ります。このお寺巡りで祈願の凧揚げをしようということで参加者の皆さんの仲から有志が集まって凧作りを行ないました。祈願凧を揚げてこれからの巡礼の旅を祈ります。

満願のときにも凧を作ってあげる予定です。満願御礼の凧揚げは11月善光寺の予定。

Img_2503

心静かに祈りを込めて凧を作る参加者の皆さん。

Img_2512

Img_2531

祈りの文字を書き込む。

Img_2544

自分の思いを込めて描いたたこを胸に『はいパチリ』

Img_2530

凧作りの名人小山推進委員

ムカデ凧・てんとう虫凧を折り紙などから造ります。

組み合わせ次第でいろんな凧になります。

Img_2541

描き上がった凧を並べました。

これに骨(凧に骨?)を入れます。

下市山のかたくりの花 満開~

4月6日今日の天気に誘われて下市山のカタクリを観に7時過ぎに行ってきました。朝方は肌寒い風が吹いていましたが登り始めた頃はだんだん温かくなって来ました。途中いつもの方とすれ違ってちょっと話をして・・・ゆっくり登ってきました。

Img_2605 桜も7~8分咲きでしょうか綺麗に咲いていました。

お天気が良いのであちこちと下市の山の中を歩きました。裏側といいますかトンネルのある方向のところも行ってきました。山間の部落がふもとに見えます。遠くには九頭竜川の向こうに丸岡あたりが見えるのでしょうか?

霞がかかって静かに朝を迎えていました。

カタクリはもうちょっと早く来ればよかったでしょうか、29日にはちょっと早かったのですが・・

でも沢山のかわいらしいカタクリがうつむき加減に咲き訪れる人を待っていました。

Img_2595 二つの花がそっと寄り添って咲いています。

その隣にはまたかわいらしいイカリ草でしょうか二つならんで

咲いていました。

Img_2594

自然てそこにあるのですね。別に遠いところまで出かけなくても裏庭にも自然があり、楽しめるものです。だからこそ大事にしないといけないのですね。

下市山の頂上でコーヒを飲んで、お茶を飲んで、持ち寄ったちょっとした美味しい物をいただきながら楽しい話をしてきました。

2009年4月 5日 (日)

福井駅前マラソン 完走しました。

朝もやが出て寒い朝でした。いくひさ走友会の仲間たちと駅前マラソンに参加。毎年のことでそんなに心配ではありませんが、今年は練習をしていません。無謀といえば無謀かもしれませんが走る練習はしていなかったけれど、身体を動かすことは欠かさずにやっていますから30分ほどのマラソンは大丈夫です。

結果は32分50秒、前回の能登マラソンの記録33分33秒から43秒は短縮できました。出来れば30分を切りたいのですが無理は禁物です。マイペースでゴールできました。仲間たちも35分ほどでゴールです。

10kmをエントリーしたⅠさんとKさんはゴール寸前までデッドヒートでKさんが先にゴール。これでKさんの二勝です。

Img_2547

ゴール前の並んで走る仲間です。

友人の藤井さん今年もスーパマンで疾走、5位に入賞です。

Img_2574

彼女はスーパウーマンですね。とてもかないません。

私とは10歳ほどお若いそうですが、それにしても5位入賞。50分を切るタイムです。

マラソンを走り終えた後は、いつものコースお風呂です。

今回は極楽湯500円で手ぶらセット(タオル・バスタオルがついています)。のサービス券で入浴。ランチを頂いて一日の疲れを癒します。

友人の高木さんからメールが着ていました。29分20秒でゴールしたとのこと。負けたよ~。

以前福井マラソンの10kmではゴール間近で逆転したこともあったのに~。残念ですが仕方ありません。練習の差ですね。

頑張って30分を切れるように練習をしないと・・・・。

2009年4月 4日 (土)

明日は駅前マラソン5kmエントリーしています。

4月5日10時50分福井駅前をスタート。今年2回目のマラソンです。練習不足なのでぼちぼち走ります。33分33秒が前回能登和倉マラソンのタイムですから、これよりベターな記録になることを期待していますが、無理というものでしょう。64歳×0.1分/km×5km=32分が目標タイムです。が、あくまで練習をしての目標ですから。35分を切る走りが出来ればよしとせねば・・・・・今日は早く寝て身体を休めよう。

2009年4月 3日 (金)

鯖江いきいき健康麻雀の会『開講式』

今日4月3日鯖江文化センターで『鯖江いきいき健康麻雀の会』がオープンしました。なんと80名の会員が参加して盛大な開講式が行なわれました。

Img_2493

鯖江いきいき健康麻雀の発起人、辻さんもホットされていました。しかしながらこのように多くの人が健康麻雀を楽しみに参加されて、私たち『福井いきいき健康麻雀の会』の代表としても嬉しく思いました。

『賭けない』、『飲まない』、『吸わない』を三原則に純粋な競技麻雀を福井県で普及させていきたいと思います。

Img_2498

鯖江文化センターの窓から見える鯖江のサンドーム、交通の便もよく、駐車場なども完備されていることから参加者の数も多くなったのでと推測されます。

Img_2475

鯖江の会にも沢山の出会いがあり、そしていろいろな人に出会います。沢山のお友達を作ってください。

センターの広い会場も所狭しと人がいっぱいです。これからもどんどん仲間を増やして楽しい麻雀をやってください。

2009年4月 2日 (木)

久しぶりに215アップが出ました。自分にご褒美を・・・

友人たちと木曜日はボーリングです。今日は久しぶりに200アップ、2月に出てからもう一ヶ月以上になります。

このところレベルが下がっていました。150アベレージでさえ思うようになりません。今日は疲れていたのであまり力が入りませんでした。それが良かったのでしょう。ボーリングは力ではなくフォームとコントロール・・分かっているのですがついつい力が入って力んでしまいます。

215はほんとに久しぶり、途中7投目にスプリットがあっていやな感じがしましたが後上手く我慢して215になりました。このスプリットが無ければ225までいったのに・・・・。まだまだです、ストライクは出るけど、スペアがとれない。すなわちコントロールが乱れる。安定していない。課題は多いです。練習に練習を重ねないといけません。しかし年金生活ですからそんなに練習も出来ません。これくらいで良しとしないと遊びだから。

ところで、昨日の話ですがいやな思いをしました。

福井いきいき健康麻雀の大会ですかっとランド九頭竜へ行ったのですが、そのとき駐車場で私と同じくらいの方です。私の車の横に駐車したのですが、そこは通路です。それも公道から入る入り口です。思わずそれは無いでしょうということで注意させていただいたのですが、なんと反論するではありませんか。

最近の私はかなり物静かになったつもりでしたが、思わず現役のころの自分に戻ってしまい。その方に強く言ってしまいました。私の昔を知っている方なら分かるでしょうが。そのおじさんぶつぶつ言いながら正規場所に移動しました。朝早い時間ですからまだ沢山空いているに、変なところにとめるから、私みたいなアホに怒られていやな思いをしたようです。でもいやな思いをしたくなかったら、ルールを守れば良いのにねえ~。

普段はやさしい私を怒らせると怖いですよう~。

明日は、鯖江で健康麻雀の開講式です。60人を超えたそうです。嬉しいことですが大変だあ~。準備も大変です。福井からの方もおられるそうで???。

健康麻雀の輪がこんなに広がるとは代表の牧野さんも思わなかったし私も予想だにしなかったことです。

時間がなくなるのが困るよ~。

2009年4月 1日 (水)

福井いきいき健康麻雀の会 春季麻雀大会

今年の春季健康麻雀大会を九頭竜すかっとランドで開催しました。44名の参加でした。福井いきいき健康麻雀の会も会員数が140名を超える大きな会に成長しました。『賭けない』、『飲まない』、『吸わない』をモットーにした健康的な競技麻雀を福井でスタートしてまる三年、これだけ大きな会になるとは予想しておりませんでした。TEKU2で先日紹介されましたら又問い合わせが殺到しています。1月の新聞やいろいろな人の口コミで健康麻雀の輪が広がっています。

4月3日には鯖江の文化センターで新しく開講します。また健康の森では7日から開講します。

春季麻雀大会の結果は、金井忍さんが初優勝でした。また、期間競技として得点、勝率、勝ち点の三部門の表彰も同時に行なわれ牧野代表から表彰状を渡されました。

健康麻雀の会ではこれからもいろいろな催し物を企画して会員のボケ防止や脳のトレーニングに役に立つように楽しんで生きたいと思っています。

2009年3月30日 (月)

中部縦貫道開通記念ハイウエイウォーキング(その2)

福井新聞の23日の記事に写真が出ていましたが気がつきませんでした。

File0017

よ~おく観ると私が出ていました。ブルーの雨具を着ているので見えません。

中段の右側あたりに私が歩いています。

是非近いうちにドライブで走ってみたいです。でも7kmというとホンの10分も乗っていない時間でしょう。

素晴らしい橋だけど??

福井市の九頭龍川に素敵な橋が架かっています。『なかつの歩道橋』がいつの間にか出来上がっています。あまり知らない橋になっています。

いつの間にか芦原街道が北部循環道路に切り替えられて通らない道になってしまいましたから。

Img_2461_2 だあ~れも通らない橋?車は通れません。

素敵ですね。

つり橋のとてもかっこいい橋です。

Img_2466 Img_2463

この橋を利用する人は昔の芦原街道に中角橋があってその両端に住んでいる人が行き来していた頃は歩いて対岸の知っている人のところに尋ねて行ったでしょうが、今となっては歩いて行き来する人がいるのでしょうか。

朝の散歩に景色を見ながら歩く人が『自然っていいな』と思うことでしょうが・・・こんな立派な橋がほんとに必要なのでしょうか。100m上流には天池橋が架かっています。車の流れなどから行ったら九頭竜川に架かる橋は少ないと思いますが、車が通れる橋をもっと必要なところに先に架けたら便利だと思うけれど?

2009年3月29日 (日)

『ミルキングの春』平成21年3月29日

かたくりの花が咲いています。

Img_2398 みるきんぐコース(下市山)に春がやってきました。まだ少し風邪が冷たい3月ですがもう春はすぐ傍にやってきています。カタクリの谷では片栗の花がはずかしそうに下向きでそっと咲いています。山桜も咲いています。いろいろな草花が息づいてきました。

Img_2395 Img_2397

Img_2447

Img_2450

朝方曇りで、まだ冷たい、寒い風 が吹いています。かたくりたちも寒さに震えていました。

来週あたりの暖かくなったころ、花は咲き乱れることでしょう。是非見に行ってください。

2009年3月28日 (土)

セカンドライフ 西国33ヶ所巡礼の旅 説明会

今日(3月28日)西国33ヶ所巡礼の旅の説明会を実施しました。定員45名を超える参加希望者が集まりました。説明会では私も四国88ヶ所めぐりを経験したことから体験談を皆さんに話させていただきました。

パソコンを使っての説明で自分なりに工夫して説明をさせていただきました。いろいろなところでパソコンの活用が進んでいますが、こんなところで自分が利用するとは考えてみませんでした。会社人間であったときの経験が意外と役に立つことが多いのにびっくりしています。

88ヶ所巡りでの体験もこんな形で説明するようになるとは考えていませんでしたが、ちょっとした経験がいろんなところで役に立つことに今改めて感じ取っています。

一歩の差が意外と大きい差になっていることが今までは気がついていませんでした。マラソンなども100m1秒の差がフルマラソンでは421.95秒の差7分強の差になって現れることと同じです。

そして、参加者の皆さんに説明して皆さんが参加されるようになることに喜びを感じられる自分がいることに幸せを感じています。

4月から西国33ヶ所巡礼は8回(お礼参りを含む)に分けて実施されます。自分の人生を一度ゆっくりと立ち止まって見つめ直す良い機会であると考えます。参加者の皆さんと一緒にお寺をめぐりながら考えて行きたいと思います。

2009年3月24日 (火)

家庭菜園 初めての野菜作りを体験

『福井セカンドライフくらぶ』では野菜づくりを体験する企画を実施するために推進委員による実践コースを始めました。3月の推進委員定例会で検討されて4月からの実施で進めれれています。

今日はその準備打ち合わせなどを含めて現地実践を体験しました。私は生まれて始めての農作業体験です。ジャガイモを種芋から植え付けを始めてやってみました。6月の入梅前には収穫だそうです。

一人づつ畑を借りていろいろな野菜を植えます。ジャガイモ、ナス、トマト、ピーマンは連作できない種類だそうで、その畑で何を栽培したか履歴を管理する必要があるとのことです。十年ほどの履歴をきちんと記録に残している方がおられるそうです。

何はともあれまずは実践、上手くいったらお慰みであまり期待しないでやryといいそうです。

2009年3月22日 (日)

足羽川マラソンをキャンセル・・中部縦貫道ウォーキングに

今日はれ二年だと足羽川マラソンで走っているところです。が今年は中部縦貫道が開通するとあって今年だけのウォーキングがありました。そこでこちらの方へエントリーを変更して仲間たちと参加しました。

上志比から勝山まで7.5km、約1時間30分くらいを歩いてゴールです。小高いところにルートがあって景色が良い道です。

足羽川マラソンを走った仲間とウォーキングの仲間と最終ゴールは同じお風呂屋さん。今日は『極楽湯』でした。お昼を2時ごろに頂いて、3時半ごろに解散。家に帰って洗濯です。

一日汗を流してゆったりとして過ごしました。

今日のウォーキングでよかったことに出会いました。

中部縦貫道の開通を記念したウォーキングですから、知事、国会議員などが名を連ねて式典での挨拶をします。それが今日は一人約30秒ぐらいでしょうか、本当に短いスピーチ。知事の発案か?それとも企画した担当の提案か?いづれにせよ非常に良かった。スピーチする側も短い時間に効果的な話をする勉強にもなっただろう。聞いている人は尚を助かる。

こういうことはどんどん広めていただきたい。

Img_2363

上志比トンネルの中に永平寺と勝山の境界を示す案内板。

Img_2375

ウォーキングゴール手苗の後2kmの案内板。

ゴールでは勝山牛乳や味噌汁などが完歩者にふるまってくれていました。

植樹祭を記念した花の種も頂きました。

二度と歩くことが出来ない自動車道を記念して歩くのは記念にもなり健康のためにも良かったなあと感じています。

ありがとう感謝・・

2009年3月21日 (土)

今日の一日 早朝ジョギング・320会・お葬式参列・健康麻雀・蕎麦打ち

朝5時半から『いくひさ公園』でジョギング、7時から320会みんなといろいろ他愛も話でワイワイ、10時から友人のお葬式に参列四国88ヶ所に行ったときに買った六文銭(三途の川の渡し賃)をお棺の中に入れさせてもらった。すでに用意されていたら、帰り舟代だと言うつもりだった。六文は最後に必要なお金だ。きちんと準備しておかないと向こう岸へいけなくなる。

午後は健康麻雀、今日は代表の牧野さんが休みだから欠席するわけにはいかない。本当は3時半に早退したかった。友人宅で蕎麦打ち会がある。4時40分ごろに着いた。すでに蕎麦は出来ていて私の分は準備オケー、すぐに4皿食べた。その後も2,3皿食べたのでおなかがいっぱい。今でもおなかが張っている。でも美味しい蕎麦だった。今年はセカンドライフで蕎麦作り、種蒔きから刈り取り・・・全工程を楽しむ予定だ。

とにかく今日は一日目いっぱい動いた。仕事していたときよりきつい。でも充実しているので楽しい。一日に感謝。ありがとう。

2009年3月20日 (金)

勝山北谷の福寿草を観に行きました。(まだ少し早かったかな)

祭日ということで例のごとく320会の後、勝山の福寿草を観に行きました。春が訪れてきています。あちらこちらで『ふきのとう』も顔を出しています。

花言葉は【幸せを招く】、【思い出】です。『福寿草』をじっと観察するとそんな気になってきます。

Img_2283 Img_2301 【ふきのとう】と競演です。

自生している福寿草を観に滋賀県からのお客さんがいました。

Img_2280

自然はとても美しい姿をしています。

Img_2297_4 春を呼ぶ雫がぽつりと落ちそうです。

この後大野の朝市を見学。そして『あったかランド』で湯ったりとお風呂に入って帰ってきました。

今日は春分の日、妻のお墓にお参りして半日を過ごしました。夕方には友人の通夜に行きます。

Img_2307

『ありがとうやすらぎ』・・・

2009年3月19日 (木)

40年来の友人の冥福を祈る。

時澤が逝った。昨日連絡があった。3時ごろ逝ったとのこと。見舞いにもいけなかったが急な旅立ちだった。肝臓が病んで逝った。周りをみると自分だけでなく皆歳をとったものだ。

彼とは20歳前からの友人だから40年になる。結婚する前は当時の流行であったビートルズにあやかってジャズバンドを編成して楽しんだものだ。彼はベースをやった。何も出来ない初めてからのスタートで毎日仕事を終えると『青少年ホーム』の練習場に通った。ギター、サクスホーン、トランペット、ドラムの編成で安月給の中でよくもお金を工面したものだ。

飲みにもよく行った。つけの効く飲み屋に先月分を返しに行ってその日の飲み代をまたつけて帰ってきた。そんな飲み方も若い頃はしたものだった。決して酔いつぶれることはなかった。

彼は独立して町工場を経営して順調に人生を歩んだ。ただ跡継ぎが出来なかったことが残念がっていた。男の子が欲しかったが女の子だけで直接事業を継承できないのがひとつのこころのこりだった。私も女の子だったが後には女の子でよかったなと語り合うことが出来た。

誰しもいづれは旅立つけれど、60半ばではまだ早い。私の妻も60前に逝ったけれど彼もまた早い人生を終えて逝った。病は誰にも襲ってくるけれど、時々医者に行って検査をすることが大切なことはだれもが分かっていることで、それなのにちょっとした間に襲われてしまう。彼も仕事一筋で頑張ってきた。その間に身体が病に襲われて次第に病んでいったのだろう。

自分もそうなのかも知れないが、まだまだ大丈夫と思っているうちに襲われてきているのかもしれない。意外と人間てそんなものかもしれない。

彼とは思い出があって、彼が元気な頃言ったいたことがある、『俺の命は友に助けられた命だ』とことがあると言っていた。

ことの起こりは、彼が仕事(当時夜勤があって)に出社してきたときに、『今日はおなかが痛い』と言うので『どのあたりだ』と聞くと『へその右側だ』という。『お前それは盲腸だぞ』といって、無理やり医者に行かせたところ本当に盲腸だった。かなり進んでいて大変だったとのことだった。当時は盲腸の手術も大変な手術で知っているだけでも何人か命を落としている。2週間ほど入院して退院した。今は日帰りで手術が終わるらしい。そんなことから彼は私に助けてもらった命だという。

いづれ私も逝くから待っていてください。またあの世で飲み明かそう。

南無阿弥陀仏・・・やすらかに。ありがとうやすらぎ。

2009年3月16日 (月)

土日は芸能に時間を費やしました。

昨日は『まちなか文化施設響きのホール』で《fukui jazz2009》が開催されました。友人たちと出かけました。3部構成で#1福井ニューサウンズ・オーケストラ、#2河野小学校ジャズ・オーケストラ、#3白井淳夫スヰンギン・バンドが出演してジャズナンバーを演奏してくれました。ジャズはあまり好きではないのですが、昔ブラスバンドや、合唱、そして友人たちとバンドを作って楽しんだころがあって音楽そのものは大好きです。

今日のブログで書きたいことは、#2河野小学校ジャズ・オーケストラのことです。『河野小学校ジャズ・オーケストラ』のプロフィールですが、《平成18年(2006年)5月の結成以来、学校行事や地域行事はじめ、吹奏楽コンクールでの演奏やプロミュージシャンとの共演など、地元を中心に活動を続けてきた。メンバーの卒業に伴い3月22日の地元河野でのコンサートを最後に3年間の幕を閉じる》とパンフレットにありました。

思ったのですが指導に当たった先生(担任)の素晴らしさ、音楽を通じて子供たちと何かに打ち込むことの大切さを教えた、そして奇跡といえる人生の遭遇、出会い、子供たちにとってはその担任の先生に出会ったことの素晴らしさを何年か先にきっと感じることでしょう。

演奏の話に戻りましょう。子供たちの演奏ということで・・・と思っていたのですが、いいえそんなことはありませんでした。河野小学校の子供たちの前に演奏したものより数段素晴らしく聞くことが出来ました。また選曲を考えて演奏されたのでしょう。一曲目に『スパイ大作戦』のテーマー曲で始まり、その演奏の後の説明がまた良かったです。

『このバンドは3日後には消滅する・・・』(卒業式で解散ということです。残念ですね)、ドラムの河野君と握手して帰ってきました。ベースの江端君はとてもカッコいい少年です。

ここからは想像です。武井先生が河野小学校に赴任した平成18年子供たちと出会って教鞭をとっているとき、音楽室で先生が音楽室の片隅にあったサクスホーン吹いていて、そこに音楽の先生がやってきて二人で楽しんでいるところに、子供たちがその素晴らしい演奏に感激して、先生たちに楽器の演奏を教えてもらうことになった。そして毎日練習するようになり。学校の行事(運動会)で行進曲をやって学校で一躍人気者になった。校長先生がその気になって、予算を工面して活動をするようになった・・・・・

こんな物語・・子供たちと若く燃える心の先生との出会い。

ちょうど私が高校で体験したこととダブらせて物語を作って見ました。私も新人の担任の先生(内藤)に出会ってやる気満々の先生がブラスバンド設立に奔走して実現したことがあります。今懐かしい思い出です。あのころのバンドは卒業とともにちりじりになってしまいましたが

河野小学校の子供たちはこれからも、ずーっと続けて欲しいですね。

****

2週間前、友人から篆刻のプレゼントを頂いたのですが、この篆刻を押した作品を今日友人にお渡ししました。七福神の色紙です。本当はご朱印を頂いてくるべきものですが、ご朱印を自分で書いてみました。現物を見てください。

090313_16580001

絵を描いていると、時間を忘れて、描き終わると心地よい感じがします。

出来る限り絵を描く時間を作りながら楽しみたいと思います。

2009年3月11日 (水)

『福井iいきいき健康麻雀の会』がテレビにでます。

来週から県民テレビ(ケーブルテレビ)に健康麻雀のことがテレビで紹介されます。今日水曜日(3月11日)にテレビの取材がありました。代表の牧野さんと私(副代表)が取材されていろいろ健康麻雀の楽しいことをお話させていただきました。会員の方の取材もあり楽しい麻雀のことを聞かれていました。取材の目的など詳しいことは分かりませんが社会福祉センターでの活動を取材に来たものと思われます。

5チャンネル?だと思います。

よかったら見てください。全体で30分ぐらいの番組ですから、私たちの健康麻雀は数分でしょう。見逃さないでください。でも1月の新聞で紹介されたときにも新規加入の問い合わせが増えましたが、今度のテレビではどうなることでしょうか。もっと増えるのでしょうか?

でも『いきいき健康麻雀』が皆さんに分かってもらえることはよろこばしいことと思います。どんどん輪が広がっていくことを期待しています。

2009年3月10日 (火)

『初めてのビリヤード』(福井セカンドライフくらぶ)を体験

今日(3月10日火曜日)『初めてのビリヤード』を体験してきました。ほんとに初めてかと聞かれると1年ほど前に娘たちとゲームセンターで一回遊びに行ってやっているので二回目です。

キュウの持ち方からビリヤードのいろはから教えていただきました。3時間ほどの教室でしたが『アッ』と言う間に終わったという感じです。なかなか技術が必要です。物理で習った入射角反射角の公式が必要になってきます。もう少し勉強しておけばよかった。これに摩擦とか誤差などを計算に入れて玉の軌跡をイメージします。しかし結局のところは玉を打つキュウの操作技術、すなわちテクニックを磨き上げていくことになるのでしょう。親玉が思い通りに軌跡を描かなければ上手く思い通りにはなりません。

でも最後に先生からお褒めの言葉を頂いたので、又ひとつ病み付きが増えそうです。

File0007_2

File0008_2

File0009_2

File0010

File0011

File0012

File0013 File0014

File0015

今日の練習で学んだことはフォームが大事で基本をしっかりと身体で覚える。身につけることです。どんなことでも共通していることですが、なかなか上手くいきませんね。

2009年3月 8日 (日)

能登和倉万葉の里マラソン大会でなんとか完走しました。

昨年は寒い天気でしたが、今年はとってもお天気が良く『能登和倉』では第一回目のマラソンです。又今年からフルマラソンが行なわれました。

私は5kmです。走友会のNさん、3人のMさん、がフルマラソンです。Kさん、Oさん、Nさんが10km。

5kmにDさんが一緒に走りました。

先のブログで予想タイム公式を当てはめてみたタイムは32分です(6.4分/km×5km)

結果はなんと33分33秒です。オール3.

File0006

一緒に走ったDさんも同タイム。

能登のマラソンが楽しいのは、完走した後に『牡蠣バーベキュー』が楽しめることです。

3年間続けて参加していますが、とても楽しいみです。

今年も『牡蠣鍋』と『牡蠣バーベキュー』で完走後に楽しく頂きました。

090308_12060002

090308_12060001

090308_11530001 090308_11520001

090308_11530002

牡蠣を食べた後は温泉です。前売り券でないとだめだったのですが、聞くだけ聞いてみようと思って、フロントでお願いしたら、快くオーケです。

早速車を取りにいき温泉に入りました。この旅館(ホテル)は『あえの風』です。是非いってみてください。

とても素敵な温泉でした。

マラソンコースなどは海岸沿いでよい眺めを見ながらのコースで走りやすい感じがしました。

ただスタート会場のあたりが狭く、10kmやフルマラソンのスタート場所が異なるなど、参加者の立場で考えると困った点です。また、控えのための場所が狭かったことが難でした。

でもまた来年参加したいと思います。

2009年3月 6日 (金)

福井県民ホール(アオッサ)で『”09コンサート』がありました。

むさしの会(武蔵野音楽大学同窓会福井県支部)が主催の音楽会に友人と出かけました。

駅前に出るのは久しぶりです。福井に育って福井の町をあまりよく知らない。不思議なことです。

電車で福井駅まで出かけましたが、なにか知らない町に来ているようで・・

コンサートはハープ演奏、ピアノ独奏、バイオリン独奏で私にとっては別の世界です。

残念だったのは演奏の曲目がほとんど知らない曲であったこと。クラシックの世界はなかなか入り込めないのは知らない曲を聴くことです。

また、難いイメージで演奏者が黙って出てきて黙って下がることがとりつきにくいです。ポピュラーな世界では司会者がいて何らかの説明や解説をしてくれます。クラシックの世界も『題名のない音楽会』のような楽しくなるコンサートになると良いのですが。

高木裕美さんが取り組んでいる『そなちねの会』というのがありますが、音楽を広めようとするポリシーを感じます。素晴らしい音楽ですから、是非私たちに分かりやすく聞くことが出来る工夫をお願いしたいと考えます。

(勝手気ままに言っていますがごめんなさい)

でも素晴らしかったです。(ちょっとねむくなった曲もあったけれど)

能登和倉万葉の里 今年初マラソン参加の予定

明後日の3月8日石川県七尾市のマラソンに参加します。

今年初めてのマラソンです。練習をあまりしていないのでゆっくりと静かに走る予定です。

5km30分のペースでゆったりと完走して、完走後にいただける牡蠣を食べて仲間たちと温泉につかって帰る予定です。

昨年は10kmでしたが、今年は5km練習が出来るかどうかでだんだんと走る距離は短くなるようです。でも夢はホノルルマラソンに仲間たちと一緒に行くことです。

話は変わりますが、

健康麻雀の輪がどんどん広がってきています。

4月からは鯖江、健康の森、5月には三国雄島公民館で健康麻雀が開講します。

どんどん輪が広がって福井県で老若男女が楽しむようになって来ました。

嬉しい反面私としては大変です。

何とか立ち上がりをきちんとして定着するまで頑張っていきたいと考えています。

2009年3月 5日 (木)

この歳で誕生日のプレゼント 嬉しいですね。

先日、私の誕生日でした。

とても素敵なプレゼントを頂きました。女性からではなく男性です。

私が最近、絵(色紙に我流で描いています)を始めていたからでしょうか。

篆刻を作っていただきました。

090305_18360001

これから私の色紙などにはこの篆刻を押していきます。

出来るだけ早い時期にお返しの色紙をひとつ書き上げて持っていきたいです。

あまり当てにしないで待ってください。

まさを

平成21年3月2日 64歳

感謝

2009年3月 4日 (水)

楽しさが倍増 『福井いきいき健康麻雀』

『福井いきいき健康麻雀の会』という麻雀を楽しむ会があります。前にもブログで紹介しました。

麻雀を純粋に楽しむ会です。老若男女(ほとんどが昔若かった人ですが、当然今も若い方もいます)ちょっと前までは70名ぐらいで、それでも多くなったなと感じていたのですが。

現在125名(有効会員数)になっています。事務局としてもいろいろ検討してこれからのことを考えています。

さらにこれから、鯖江、健康の森、それに三国でも健康麻雀を立ち上げたいとの引き合いが来ています。

鯖江は4月3日に開校式、健康の森は4月7日に新しく始まります。

Photo Photo_2

新聞を添付していますので、是非見てください。

会の会員が増加することでいろいろな課題が生まれてきます。会員が楽しい麻雀で楽しめるか?健康麻雀の目的がきちんと達成していけるかがこれからの課題です。

会員同士のコミュニケーションを大切にして楽しい健康麻雀を続けるために活動していきたいですね。

2009年3月 1日 (日)

何事も無く過ぎる

何時だったか、テレビで映画を見ていたときにとても素敵な台詞があった。

File0006 私は人生という難題をかかえた。そしてその難題を解くために生きる。

なんという素晴らしい言葉でしょう。

人生は困難な問題が沢山あるということです。そしてそれをひとつひとつ解決していかなければならないのですね。

この歳になるといろいろな言葉を思い出してきます。そんな言葉をひとつひとつ色紙やカードに書いてみると楽しいですね。

File0007 File0008

File0009 File0010

File0011

ちょっと『あいだみつを』になった気でいろいろ書いています。

今日は私の63歳の最後の日です。そう明日で64歳になります。

友人たちと越前市の『蔵の辻』に出かけて来ました。いつものとおり320会・朝風呂のあと出かけました。

蔵の辻では今庄の友人が来ていました。84歳です。まだまだ元気です。越前市の友人がお茶をたててくれます。蔵の辻も少しづつ賑わいが出てきていました。町の活性化に結び付けようと武生のおもてなし会などの活動も活発化しています。是非皆さんも蔵の辻へ出かけてみて下さい。

お昼どきになってみんなと食事をして祝っていただきました。

『贅』(ランチをたべたところ)でも誕生日プレゼントをいただきました。(幸せ)

明日は娘たち夫婦とディナー(焼き鳥かな)です。

2009年2月22日 (日)

世観度来風Tom’Frienndsの家族紹介

私の名前は『コロ』です。昨年の春貰われてきました。前に『ロボ』という名の子がいましたが平成10年になくなりました。17歳で老衰です。その後『風太』という名の子がいましたが、養子に出されてしまいました。

Img_2255 Img_2256

私もTom’sFriendsのお父さんに養子に貰ってもらったので今こうしてお行儀良く私の大好きな場所で寝ています。

Img_2261 私が寝るときはお父さんと一緒にベットに入って寝ます。

お父さんのベッドは気持ちが良いのでついゴロンとしてしまいます。冬は寒いので一緒にお布団の中に入って寝ます。

時々お父さんに追い出されるときがあります。

前のお家の時のことはもう忘れかかっています。

お父さんが病気になってやんちゃな僕のことが心配になって養子に出したそうです。

お母さんのお友達と今のお父さんがお友達で、今のお父さんとお母さんもお友達です。

今も時々お母さんのことを思い出します。

今のおうちにはお父さんだけで、お父さんが出かけると僕一人になって寂しくなります。

お父さんは出かけるとき美味しいジャーキーを沢山置いて行ってくれます。又大好きな牛乳も用意していってくれます。でも寂しいです。

お父さんが帰ってくると僕は玄関まで迎えに行きます。お父さんは僕を抱っこしていい子してくれます。これが嬉しくて僕はいつもお利口さんにしてお留守番をしています。

お天気に誘われてミルキング

今日は朝寝坊しました。昨日山の仲間『楽山会』の新年会&ネパールエベレストトレッキングの報告会があって、その後二次会で『サム』で看板まで飲んでいたので、いつもの『いくひさ公園』でのジョギングをお休みしました。

しかし『いくひさの愉快な仲間たち』から朝電で『320会』にコールがかかりました。その後お天気が良いので下市の『ミルキング』に出かけました。

Img_2244 この天気も午前中しか持たない・・・しかし良いお天気でした。温度は下がっていて霜柱や雪が凍り付いていました。

帰りは解けてぬかるみになってしまいました。

Img_2253 頂上には雪が積もっていました。

7cm位あったでしょうか?260mの高さでこれだけの差があるのですね。

Img_2250 いつものことですがコーヒを頂いて。

みんなでワイワイ他愛も無い話で楽しんで

下山しました。

この山ではいろいろな人に出会います。今日も登るときにあった人に又頂上で会いました。

降りるときに友人と出会って又登ってきたそうです。

汗を流すのに『リライム』に行ってお風呂に。ランチして、その後風の森で展示している洋欄展を見てきました。このときカメラを車に置いてきてしまった。残念。

2009年2月19日 (木)

松本ヒロSOLO LIVE in 響きのホール

初めてなんですけれど、松本ヒロ ライブに行って来ました。響きのホールは福井まちなか文化として街づくりの企画が開催されるので、何度か行っていますが今回のトークみたいなイベントは初めてです。

松本ヒロという方の存在すら知りませんでした、がこんなに素晴らしい芸が地方の身近な場所で見れることに感激しました。

パントマイムを始め社会風刺のトークに笑い焦げました。

20080516s2 小泉、安部、福田、麻生と時の政治家歴代の総理大臣を真似て風刺する芸には笑いこげて楽しい思いをしました。

障害者自立支援の話では真に迫った政治のあり方で演説をして、そこいらの政治家以上に政治家らしいものでした。

ほんとに障害者自立阻害法であると感じました。

また、君が代をアメリカ国家で歌うなど歌の上手さもお披露目してくれました。

パントマイムでは、最後にアナウンスつきでニュースや天気予報を演じていた即興的芸にはただただ感心しました。パントマイムが手話的な要素を表現していることにも感心しました。

一人芸のつぶやきも感動的な物語を語っていました。親子の愛を語りだけでなく体の表現を使って演じていたのにも笑いの中にジンとくるものがありました。

会場には二百人ほどいたのでしょうか皆さん大笑いに笑って楽しんでいたようです。

世観度来風からの報告『福井セカンドライフくらぶ』で初めてのビリヤード開催

今日(平成21年2月19日)の新聞(5面)に『ビリヤードで心も体も健康』という記事が出ていました。

『福井セカンドライフくらぶ』では健康スポーツとしての取り組みの一貫として企画イベントを実施しました。これが福井新聞に大きく掲載されました。

File0021

シニア世代の楽しみに健康づくりにもってこいのゲームです。

『福井セカンドライフくらぶ』では、いろいろな企画を提案して推進しています。

今年度は企画も終わりになりますが、4月からまた新しい企画を提案し推進していくことになっています。

興味のある方は是非推進委員まで問い合わせてください。

現在2月の企画では、『我が家の味噌作り』、『健康麻雀教室』などが開催されています。

ちょっとした楽しいこと『落語会』に参加してきました。

福井市の真ん中ににある『おしんめさん』ってしっていますよね?

ここで一期一会(天祖天神 満両亭)福井落語化計画 という落語会が開亭しました。ちょっとそこへ行ってきました。

『おしんめさん』って言うのは『新明神社』のことです。この神社で落語が聴けるのです。

柳家三三(やなぎやさんざ)【本格派古典落語派の若手の真打】 私は始めてお顔を見たのですが、お話が身近に聞けて楽しかったですね。

この中で、三三さんが言っていましたが、面白いときには笑ってください。おかしくないときでも笑ってみてください。笑うと面白く、楽しくなりますから・・・というお話をしていました。本当にそうだと思います。

何でもそうですが、楽しいと思ってすれば楽しくなります。楽しいから楽しいのではなくて、楽しいい事をすれば楽しくなるのです。

色鉛筆画で著名な多田邦夫さんの言葉にこんなことが書いてありました。

よろこべば

よろこびごとが

よろこんで

よろこびあつめて

よろこびにくる

このことばをよく読んでいるとその意味が良く分かってきます。

福井の街中で落語が楽しめる・・こんな素敵なことが起きているのです。

ショッキングな出来事

聞いていただけますか。

もう4年前になります。私が定年で退職したのは平成17年3月でしたから・・・

そのときの税金が今になって追徴です。12000円・・

今度国民ひとり一人に当たる12000円の給付金を私は自分で払うことになってしまいました。

もちろん元をただせば私の申告漏れなのですが・・

皆さんも気をつけて退職時には確定申告をきちんとしてください。年末近くに退職される方は漏れることが少ないようですが、2月3月ですといろいろなものが忘れてしまいます。ちなみに私は3月退職でしたから、庶務の方から退職金については申告しなくても良いです、と言われたものですから退職金の資料関係はしまいこんでしまいました。

私の場合は会社の持ち株会の端数株を処分したのが申告漏れになっていました。

今処分すると皆さんほとんど損しています。私の場合利益があったということですがなんだか腑に落ちません。今もっている株は3分の一以下です。損しても税金は戻りません。利益があると税金が取られます。???

4年も経ってから追徴がくるとがっかりです。年金生活者には12000円堪えます。

2009年2月17日 (火)

ハートピア春江 宮川 彬良コンチェルタンテⅡ

春江のハートピアホールに行ってきました。いろいろな催し物に出かける仲間たちとです。

今日は宮川彬良のコンサートです。新日本フイルハーモニー交響楽団の演奏です。テレビで『題名の無い音楽会』をやっているオーケストラです。

0000285937140

何度か音楽会を聞いたことがありますが宮川さんのコンサートはとても楽しいです。

気楽に聴くことができます。クラシック音楽をこんなに楽しく気楽に聴けるのは他ではありません。

福井のハーモニーホールなどでも音楽会がありますが、楽しさは半分です。演奏者が黙って出てきて黙って退がる。素晴らしい演奏ですが楽しさがありません。

その点宮川さんのコンサートは宮川さんの司会で、演奏曲目の解説などが織り交ぜられ楽しさが倍増です。

また、私たちに親しみやすい編曲をしているのもとても感動しました。ベートベンの第五交響曲がマンボに編曲され楽しませてくれました。演奏する団員のかたも宮川さんの考え方に賛同されているのでしょう。クラシック演奏者のイメージが無くてポピュラーなイメージが出ていました。着ている黒い服装が輝いて見えました。

時々思うのですが音楽家の頭の中はどのようになっているのでしょうか。いろいろな色のおたまじゃくしが沢山泳いでいるのでしょうか。

演奏曲目の『エリーゼのために』は宮川さんが解説していましたが、原曲のイメージはありませんと言うことでした。が、遊び心を取り入れたアレンジで面白く聴かせてもらいました。

一昔前の時代だったら、クラシック音楽会から非難されていたかもしれません。自由な発想で聴く人の楽しみを擽る音楽で私たちを幻想の世界へ案内してくれました。

音楽にもいろいろあって、いろんな色をしているのではないでしょうか。

2009年2月15日 (日)

もう春でしょうか?ミルキングに行ってきました。

お昼から友達に誘われてミルキングに行ってきました。お天気が良く春の暖かさが頬をなでます。

Img_2196 Img_2193

Img_2197 スミレの花も顔を出しています。

いろいろな草花たちの新しい命が芽を出していました。

第二展望台からは素晴らしい眺めが見下ろすことが出来ました。

Img_2202 Img_2203

Img_2205 Img_2204

Img_2206

写真は第2展望台からの奥越山々遠望です。

少し後から登って来られたかたが、この場所の後ろ側に枯れた木が立っていて、この枯れ木に『エチゼンカンタケ』がなっていると教えてくれました。Img_2209

食べると美味しいらしい。

ミルキングの頂上まで登ってあちらこちらと散策しながら3時間ほど山の中にいました。

自然をいっぱいと堪能してきた一日でした。

2009年2月14日 (土)

自然観察ウォーク 『雪上観察会』 春を待つ生き物を見よう

今日朝7時30分に福井を出発 大野六呂師高原 自然保護センターに向かった。

自然を観察する『雪上観察会』(春を待つ生き物を見よう)に参加した。友人のNさんが指導員の会で活躍していることから昨年に続いて参加しました。

センタの中で小鳥や動物たちがえさを食べにくる姿を観察しました。

Img_1991

ヤマガラ、シジュウカラなどが餌を食べに来ています。3月になると餌場の餌はやらないようにして、自然に戻す工夫をしているそうです。餌付けされないようにしているのですね。

このあと、屋外にでて自然観察です。参加者の皆さんカンジキをはいて雪の上を歩きました。

雪上観察ですね・・

Img_2016

木の芽などがどんな形をしているのか、リーダの説明でいろいろ考えてみました。

右の脳を使って、『なぜか』という疑問を持ってくださいとのアドバイス。そうだと思いながらも、話が頭の中を通り過ぎて生きます。明日までにどれくらい残っていることやら。

File0021

六呂師高原の自然の中に生きる動物や木、草花の春を待つ姿を観察しました。

自然観察指導員の会の会員がリーダになって生き物たちの説明をしていただきました。

Img_2035

私が感動したのは、今まで何気なく見ていた木や草花の春を待つ姿に触れて、生き物たちの『命』の躍動を目の当たりに見て驚いたことです。

Img_2026

Img_2036_3

小さな生き物にもたくましい力が春を待っている。新しい芽を出そうとして、じっと待っている姿に感動しました。

Img_2038 Img_2020

『こぶ』のようになっているのは、病気でウイルスにかかっている。Img_2027

また、別の木に同じ様なこぶがあったのは、蜂の幼虫(なんという名前だったか思い出せません)が中にいるものです。

Img_2028 

樹齢300年?ほどある赤松が枯れかかっていました。助ける方法は無いらしい。

紙み切り虫の媒介するセンチュウ?によって枯れてしまうとのこと、紙きり虫が増えて?センチュウが増えて・・・カミキリムシを除去すればまたそこに自然のバランスを崩すことになるものが出来る。

赤松さんも可愛そうですが、これが自然の成り行きなのかも知れません。とにかく人間が勝手に手を入れないことが自然を守る大前提なのではないでしょうか。

ひとつだけ取り上げて『かわいそうだの』、『・・・を守ろうだの』で、人間が保護の名の下に手を加えることが自然をおかしくすると感じました。でも人間が生きていく上でどうしても自然を破壊せざるを得ないのかもしれません。動物たちや生物たちの保護には、人間を減らさないといけないのかもしれません。

Img_2036_2 Img_2037

2009年2月12日 (木)

200アップ 久しぶりに出ました。

今日ボーリングに行ってきました。毎週木曜日になると出かけています。

最近200アップが出なかったのですが、今日は第4ゲーム目に202点となんとか大台に乗せました。200を超えるのは出来そうでなかなか出来ません。力が入りすぎるとだめです。また力が入らないのも気が抜けてだめです。ほどほどに力が入ってほどほどに力が抜けて・・アマチアのボーリングですからほどほどにと言うことです。

でも最近というかボーリングの投げるタイミングが良いときと悪いときが投げる直前に分かるのですから進歩しました。

これだと言う投げ方をすればストライクが出るのですが、その同じ投げ方、フォームが再現できないのです。ストライクが出たあとは力が入りますし、同じ力のモーメントで同じ様に投げたときにも、今度は微妙なコースとボールの回転でスピリットになってしまいます。

誰がこのようなゲームを作ったのでしょうか・・

でも200アップは私の目標です。これからは200アップと同時にアベレージ200を目指してチャレンジしていきたいと考えています。

2009年2月 9日 (月)

劇団四季ミュージカル公演『人間になりたかった猫』

ハートピア春江に行ってきました。仲間8人です。

ときどきハートピア春江で落語やコンサートを見たり聞いたりしています。

今日は劇団四季のミュージカルで『人間になりたかった猫』を観劇しました。

生のミュージカルはなかなか見ることが出来ません。その点ハートピア春江にミュージカル公演があると言うのは素晴らしいことだと感じます。

このミュージカル『人間になりたかった猫』の中で歌われた『すてきな友達』はとても素敵な歌でした。

感動して涙が流れてしまいました。

・・人はみんな誰でも

・・一人では生きていけないから

・・いつもすてきな友達と

・・この手をつなぐのさ

・・悲しいときも 仲間がいれば

・・つらくはない

・・苦しいとときも  仲間がいれば

・・つらくはない

作詞=梶賀 千鶴子

作曲=鈴木 邦彦

ほんとにこの歌のように、一人では生きていけないと感じます。このミュージカルを仲間たちと今こうして観ていることが嬉しく感じました。

File0017 File0020

File0019

子供たちが沢山観劇に来ていました。とても素晴らしいことだと思います。

こういったミュージカルや楽しいコンサートなどをお父さんお母さんと一緒に見たり聞いたり出来ることが子供たちが育っていくために大切なことだと思います。

もう少し時間を早くしてあげたらよかったのにと感じました。

7月には劇団四季の『ウェストサイドストーリー』があります。出来たら見に行きたいです。

2009年2月 7日 (土)

我が家の味噌作り 福井セカンドライフくらぶ

2月6日金曜日 福井セカンドライフくらぶの我が家の味噌作りイベントが開催されました。

私も参加者として友人と参加してきました。

昨年に続いて二回目の参加です。

私は一人身のなって自分のための食事などを自分で作るようになりました。

味噌汁が朝のメニューの定番ですから自分の味噌を作るようにチャレンジしたのが昨年の味噌作りです。

今まで自分でやったことの無いことを初めて実行してみて、11月ごろに出来上がったときには、なんともいえない感動を味わうことが出来ました。

Sno9

まづ、味噌作りを体験してよかったことは、楽しく作れることでした。女性が多い中、団瀬の方もかなり参加しています。

豆とみそ麹と塩とを混ぜ合わせるだけの作業は簡単です。しっかりと混ぜ合わせて、きちんと詰め込む。ただそれだけですが自分の味が10ヶ月後に出来上がると思うと楽しくなるのです。

Img_0775_2

仕込が終わった私の味噌

多田さんのお話を聞いている参加者のみなさん。

Sno4

『福井セカンドライフくらぶ』では、2月18日に開催する『初めてのビリヤード』に参加する方を募集しています。

File0012_2

また、2月4日から4回シリーズで始めての健康麻雀教室も実施しています。

2009年2月 2日 (月)

敦賀で遊ぶ『福井セカンドライフくらぶ』蟹の釜揚げ第二弾

先にブログした敦賀の釜揚げ体験報告の追加報告です。

先のブログでも書きましたが、案内していただいた敦賀観光協会の岸本さんから頂いたいろいろな資料をブログしたいと思います。

岸本さんてどんな人:File0010

こんな素敵な名刺です。松本零士の銀河鉄道が描かれています。

遊敦塾という敦賀観光協会が行なっている催しがあります。

File0003 File0002

そしてまた、岸本さんが作成した敦賀の町を紹介する資料です。いろいろ調べて勉強されていますね。

File0004 File0005 File0006 File0007

是非皆さんも一度遊敦塾で勉強したらいかがでしょう。

福井地元をもっと知りあうことが大切ですね。知らないことが沢山あります。

次のブログも見てください。

http://nipponn-daisuki.seesaa.net/

福井県大好きになるブログです。

敦賀のいいところ、福井のいいところ、みんな大好きになりましょう。

File0008 File0009

最後に敦賀の『ふぐめし』:敦賀観光ホテルの『福めし』ラベルです。

File0011

ふぐの有名な山口下関で食べる河豚も福井敦賀産だそうです。知ってたかな?

岸本さんありがとう。いろいろ勉強になりました。またよろしく。

福井セカンドライフくらぶイベント

平成21年2月1日福井セカンドライフくらぶの企画イベント『蟹の釜揚げ見学』に出かけました。

お天気が心配でしたが、雨にも会わずにイベント日和でした。

福井を出発して敦賀駅で遊敦塾スタッフの岸本さんの案内で敦賀の町を案内していただきました。

まず、清明神社に詣でました。(安部清明の修業場だったと言うことですがまったく知らないことでした)

090201_09540001 090201_09500002

神社の中に記念石があって『さい銭』を投げ入れてその石の上に旨く載せられると御利益があるとのこと。

私は500円玉、10円玉、1円玉を三つ上手くのせることが出来ました。

きっと今年は素晴らしいことが待っているようです。

写真はおさい銭を投げ入れているところです。

次に今日の目玉『蟹の釜揚げ見学です』、敦賀の相木魚問屋さんの釜揚げです。

090201_10090002 090201_10090001

蟹が釜茹でから引き上げられたところです。

これを今から頂くのです。

威勢のいいお姉さん(?)が蟹を食べやすくさばいてくれました。

090201_10100001 090201_10110001

蟹味噌も頂き。試食にしては沢山頂くことが出来ました。

そのせいか(成果)皆さん甘えびやいろいろなお土産を沢山買っていました。

気比神社にお参りしました。松尾芭蕉が福井を訪れたとき敦賀に立ち寄って句を読んでいるとのことで、今まで知らなかったことを勉強しました。

090201_11080001 090201_11090002

090201_11090001 

お昼ごはんは、敦賀観光ホテルで『福めし』(河豚を使ったお弁当)を頂きました。

090201_11430001 090201_11370001

昔使われていた灯台(石の灯篭です)

このレプリカが敦賀港の公園に設置されています。

お昼からは、敦賀の野坂地区の無形文化財『だのせ祭り』を見学しました。古くからの祭りだそうで素朴なおどり?最初はなんだろうな、と思いながら見ていましたが、やっている人はそうとう力が入ってきているようでした。太鼓中心に足を上げて踏みおろす単純な動作も、また飛び上がって太鼓に寄り付く様も見ていてもだんだん力が入ってきました。

090201_14150001090201_14250001

090201_14290001 090201_14260001

090201_14440002

これを朝から繰り返して踊り続ければ、ダイエット間違いなしです。

敦賀の『かたパン』を見学に。金山地区にある名物だそうです。

駅で買うと250円、スーパで買えば230円、この見学ツアーでは200円。

爺さんと婆さんで作っているとのこと。爺さんは腰が痛くてそろそろやめたいけど。

跡取りがいないらしい。

岸本さんの案内で一袋200円、皆さん百円玉を握り締めて準備してください。とのセールスに思わず買ってしまいました。でもとても美味しい味でした。私は5袋買ってかえりました。

今日の最後のコースに昆布館へ、職人さんが昆布をかき、その場で試食させていただいた真新しい昆布は100g1000円とか、とても私の家では頂くことの出来ない昆布です。美味しかったです。試食が終わる頃、私も昆布かきを体験しました。職人さんの手ほどきで何とか書くことが出来ました。何とか一枚の昆布になってかくことが出来ました。写真があると良かったけど残念。

**

無事に今日のイベントを終えて福井に帰着し、友人たちと娘たちがやっている『お好み焼き田古”』に行って夕食にしました。生ビールを美味しく頂きました。

2009年1月30日 (金)

これからの『セカンドライフくらぶ』の計画

今年度のセカンドライフくらぶの活動も残り少なくなってきました。

推進委員会では来年度の計画を立てています。その予定が纏まってきました。

まだ確定したわけではありません。

3月には承認されて実行企画に推進委員の手で進められていきます。

次のアンダーラインの文字をクリックすると計画書がダウンロードされて見ることが出来ます。

福井セカンドライフくらぶの平成21年度予定

計画書はアクロバットリーダによってダウンロードしていますので必要な環境を確認してください。

今年度の2月3月の予定は次のとおりです。

2月1日 : 蟹の釜揚げ見学と試食

2月4日 : 健康麻雀教室

2月6日 : 我が家の味噌作り

2月18日: 初めてのビリヤード

3月28日: 初めての西国33ヶ所めぐり説明会

フォトアルバム

TomsFriendsお勧めのホームぺージ